多分分かる世の中の事

寄り戻し

引きずるの巻

昨日の感じなくなる方法は久々にホームランという内容だった。文章的には読みにくかったかもしれない。これは反省したいところ。ついつい、熱くなると文章が疎かになる

だいたいこういう良いモノが出ると、次の日まで引きずってしまう。引きずってしまうので、今日の分が出てこないという事態が起きてくる。昨日の余韻に浸りたくて、ずっと昨日の内容を反芻してしまう始末

こんな時は仕方がない。今日は中身がないモノとして、昨日の内容を振り返ってみたい。そうしないと、今日がお粗末になってしまう。意識が昨日の内容に行っているので、今日の分がお留守になっていてくお粗末なモノしか出てきてくれないだろう

意識がお留守になると、内容がボロボロになる。確かにそうだけれど、高いところに意識を置けば、内容もクオリティが確保出来る。それが昨日の内容だった

これはなかなか良く出来ている。実務は普通辛さを感じてしまうモノ。なので辛さを感じる実務から意識をズラしてしまう。そうすると辛さは感じなくなる

辛さは感じないが、内容は保障される。より高いところに意識が置いてあるから。内容がお粗末になることを許さないシステムになっている

振り返ると、絶妙なコントロールを必要とすることが分かる。ピンポイントでやらなければ、お粗末になるか、辛くなるかのどちらかに落ちていく可能性があるだろう

分かってしまえば、そのピンポイントに修正するコトは簡単だけれど、分からなければ無理かもしれない。成功した人は、その領域を何度も再現出来るだろうが、誰もが出来るような説明は無理だろう

完全に分かっているからこそ、誰でも可能になるのだと思う。辛さを感じないように、最高に意識を置く。それだけで誰でもその領域に辿り着ける

辛いと思ったら修正すればいい。辛いのはブレーキが掛かっているから、能力を使い切れていない。さらに意識が逃避している場合も修正したい。内容がボロボロになってしまうから

あくまで、内容のクオリティが確保出来るところに意識を置く。それで辛さを感じないかチェックする。辛くなければ、超人領域に入っている。最大限のチカラを発揮出来るだろう

辛さなんて感じる必要は無い。ガマンなんてする必要は無い。逃避なんかする必要もない。真っ正面からぶつかりながら、意識は遙か上に置く。それだけで最高のパフォーマンスが発揮出来る

現実を見てないという指摘があれば、それで良いように思う。現実は見るモノでなく、感じるだけで良い。感じながら修正出来る。感じながらでもクオリティは確保出来るだろう

見てガマンして辛くなって逃避して、内容はボロボロになって、自分もボロボロになって、誰かに当たり散らして、人を傷つけて、恨んで憎んでの悪循環。こんな最悪の状態から抜け出すべきだろう

遠く高い、最高の目標だけに意識をおいて、現実は感じるだけ。それで黙々とやる。辛さを感じたらそこに意識が残っている証拠。全意識を最高の所に置いてしまおう

最高の所に置けば、楽しくてしょうがない。まだ辿り着けて無くても、いずれ辿り着けると思っただけで、最高の喜びを感じるだろう。辛いならばやり方が間違っていると確認出来る

みんなが辛いんだからというのは、みんなが間違ったやり方をしている証明でしかない。辛いのはそれだけで間違っている。意識は辛い所に置いてはイケない。あくまで最高の所に置く

自分で納得して、主体的に動く。消極的ではどんなに能力があっても、辛い領域から抜け出せない。積極的に動くことこそが、辛い領域から抜け出せるただ一つの方法。やらされてはイケない、主体的に動くことが第一条件だろう

今日は昨日のフォローになってしまった。重複するところもあるだろうけど、補足として捉えて頂くとありがたい。昨日よく分からなかった人も、今日ので真意が伝わったならなにより。それでは今日はここまでとしよう

2008年4月20日〜26日までの週間トップを発表します!1位 告白 2位 有効範囲 3位 全てウソ 4位 疲れて休んで 5位 追うでした。そうか自分の中の自分と合体すれば安定するのか。なるほどね、こんなすごい発想してたんだなぁ〜

-多分分かる世の中の事