多分分かる世の中の事

まだいける!!

心の応援の巻

強い人間を考えてみたい。もちろん肉体的に強いというコトではない。それも含まれかもしれないけれど、強い人間とはどんな人かを考えてみる

過酷な状況下に置かれた時、強い人間かどうかは見て取れるようになるだろう。過酷な状況下の中で、弱音を吐くか強がるか

弱音を吐くのも強がるのも、実は同じように思う。他のヒトに対してのアピールだから、強い人間ではないように思う。なので弱音を吐き強がるは、除外してしまおう

果たして強い人間などいるのだろうか。過酷な状況の中で、どんな人間が強いと言えるのだろう。それを考えた時、一つの答えが浮かんでくる

一つの答え、それは平気な人間。過酷な状況下にいても、平気な人間がいたらそれは強い人間なのではないだろうか

平気な人間が強いとして、どうすればそうなれるのだろう。これはおそらくその環境に慣れる。これしかないように思う。日々の鍛錬で慣れるしかないだろう

答えとしてはつまらないモノになってしまった。なのでもう少し、考えてみたいと思う。日々の鍛錬で慣れるとどんなコトが起こるのかを

過酷な環境にも慣れていくと、自分の中で耐えられる事が増えていく。言い方を変えると、耐久値が高くなるので、いろんな事が平気になる

もしも一つでも耐久値を上げていけば、その他の事においても自信が持てる。これをもっと内面的な作用で見てみたい

内面的には、過酷な状況になった時でも、「まだいける!」「まだいける!」という心の声で応援される。この心の声は重要と思う

不安になると言うのは、心の応援がないというコトだろう。自分を鍛錬するのは、心の応援を得る為のようにも思えてくる。「まだいける!」というのは、自分にとっての追い風

日ごろの鍛錬が根拠となって、またそれ以上に心の応援によって強くなれる。強い人間は、心の応援がある人間。今日はそう結論づけてみたい

ただ、心の応援を得る為には、日ごろからの鍛錬も必要だろう。ラクをして強い人間には成れない。強い人間のフリは出来るだろうけど、それは無理しているだけだから、少しも続かない。やはり、本物になるしかないのだろう

2008年2月24日〜3月1日までの週間トップを発表します!! 1位 やすむ 2位 遊びと働く 3位 ぜんたいてきでした

-多分分かる世の中の事