多分分かる世の中の事

出島

特区の巻

何とか特区って、出島だろう。そんな風に考えると、いろいろ見えてくんじゃないかな。突然だけれど、日本には特区は合っているように思う。なぜなら挑戦や実験すら、面倒臭がる責任逃れ体質があるから

日本の中にある、責任逃れ体質、面倒臭い体質というのは本当にタチが悪い。みんな真面目すぎるし、不真面目すぎるような気がする。誰の為にというテーマを持たず、従来型だけを真面目に守ろうとしてしまう

従来型を真面目にやっていながら、それには文句を言う。文句を言うなら変えたいのかなと思うけれど、変えようとする人が出てくると、あからさまに嫌な顔をして妨害する

そんな人が多い日本の中では、新たな挑戦や実験すらしにくい。それは仕方のない事だろう。であるならば、もう出島しかないように思う

出島という、その場所だけ許されるよというカタチなら、従来型の人もイヤな顔はしないだろう。ダメだったらやめればいい。それは誰も責任を取らないで良いというコトでもある

結局日本人は、責任社会でハラキリ首切り社会と言える。失敗したら、それに見合うだけの制裁を受ける事になる。なので、制裁を恐がる人は何もしたがらない、それがこの国のカラクリ

ある期間、ある特定の場所を出島とする。そこで失敗してもお咎めナシ、成功すれば他に範囲を拡大していく。お咎めナシというのが、この国にはあっている

挑戦を邪魔する人は、お咎めが恐い。自分まで巻き込まれたら大変だと思うから、変えようとする人を妨害してしまう。という理由で、日本には特区、出島が向いている

出島自体は隔離するだけで、それ以上範囲を拡大する事はなかった。とすれば出島という言い方は、ふさわしくないようにも思う。ただ、出島という昔ながらのシステムを引っ張り出す事で、安心感を演出出来るように思う

昔にあったモノは、安心出来る。新しいモノなら、不確定要素があるので嫌だけれど、昔のモノは分かりきっているので安心。それが出島を使う理由になるだろう

特区というのは、出島だろう。TPPなども、出島として範囲や期限を区切ってやればいいと思う。その結果どうなるのか?それを見た上でどうするかを決めていけばいい

全てを拒むというのはマヌケだし、全てを受け入れてしまうのはもっとマヌケだろう。出島という限定的な存在を作り、どうなるかを実際見てみる。実際があるコトで、対応策も現実的に見えてくるように思う。何もしない、拒み続けるマヌケな方向は、国外国内の人にとっても窮屈だと思う。であるならば出島。出島がこの国には必要だろうし、一番似合ってるスタイル

2007年8月19日〜25日までの週間トップを発表します!1位 痛み 2位 成りたきゃ 3位 くたびれ切符 と もがきでした。なるほどね、このころ痛みのコレクションって言ってたんだな。くたびれ切符も面白いし、やっぱり週毎でムラがあるね

-多分分かる世の中の事