多分分かる世の中の事

フタ

範囲の巻

わたくし事で恐縮するが、どうも私は終わりが気になるタイプらしい。終わりが気になるのは、フタをしたい欲望に似ている。最終的にキチッとフタをして終わらせたいらしい

言ってる事がよく分からないだろうと思う。言いたいコトは、全ての物事の全体像を捉え、把握しないと気が済まないタチだと言うコト。それでも分からないかもしれないけれど、ガマンして付き合って欲しい

何でこんな事を思っているのかを、まず説明しないといけないだろう。いや、最近になって最後のフタなどする必要がないのではないかと、思えてきている

物事は途中が全てで、変に最後を決める必要は無い。どちらかと言えば途中をどれだけ豊かな物にするか、それが重要だろうという考えにいたり始めた

途中が豊かになった方が、みんなが喜ぶ。それはそうだ、途中というのはみんなが通る環境だから、環境を豊かにするコトは良い事だろう

どうも終わりや全体像を見ようとし過ぎて、途中を豊かにする事をおろそかにしていた。おそらくそれは私の個性で大切な物なのだろうけど、今は両方を知り得ている

終わりや全体像や、途中を豊かにするコトの大切さの両方。これは自分の強みになるだろう。せっかくの強みなので大切に使って行こうと思う

ところで、私が途中を豊かにするコト、それに目覚めたのにはちょっとした心構えの変化があった。その心構えは何かと言えば、無責任になる事

なんだか分からないけれど、私は最終的に責任を取らなければという、変な意識があった。責任などとれない事でも、責任を取ろうとしていた。自分でなんとかしようともがいていた

責任を取られない事は山ほどある、その中で私はイヤになって、落ち込んだりした。何でそんな事になったのかは分からない。ただとてもマヌケである事は間違いないだろう

無責任になって途中を豊かにするコトを考えたら、気楽になった。気楽になっていろんな事がスムーズに進むようにもなった。おそらく責任を取りたがっていたのは、人を信用していなかったからだろう

人を信用すれば、無責任でいられる。無責任でいた方が、今この時に力を注げる。それの方が効率は上がるだろう。そして何より周りにも迷惑をかけないで居られるように思う

結果を出さないといけない事でも、ある程度無責任でいた方が、物事は進む。無責任で行く方が、良い結果も出るように思う。責任に追われてガチガチになっても、嫌になるだけで良い結果は出ない

もちろん全体像を見たり、終わらせる能力も必要だろう。私はそちらは備わっているので、意識しないでも大丈夫。もしその能力が足りない人が居たら、責任を持つ意識と、人を信じないようにすれば良いのかもしれない

少し極端だけれども、その方向も必要と思う。人の世界では、求められる能力は変わるから、両方持っていた方が有利には違いない。ただ、自分の生き方を変えるのは難しい。私もたまたまそれが出来るようになってきただけで、他の人にお勧めするべきかは迷いがある

人の特性と言うコトで、そんな事もあるのかなと言うくらいで、流して貰って構わない。それぞれの特性だから、両方持つ必要もないだろう。人の能力はいろいろだ。うまく役に立つところにハマればそれでイイように思う。今日は今までの自分の生き方を変えた私の独り言くらいに捉えてくれればありがたい。マヌケな独り言はこの辺にして、しばらく口をつぐもうと思う

2007年6月24日〜30日の週間トップを発表します!1位 こわれる 2位 ご自分で 3位 ナシでした!!

-多分分かる世の中の事