多分分かる世の中の事

かみ

今日からリニューアル第1弾。といっても手探り。スタイルはまだ定まっていない

こんにちは。一日一日生きている、これって何を得ているんだろ?若い時にはいがみ合い、罵り合うも多い。ただ年を重ねる毎に穏やかになる。一日一日重ねるコトで、何かを得ている?

行き着く。バラバラだった道が、最終的同じような場所に行き着く。とても不思議な物で、人生はそれぞれなのに、年を重ねて辿り着ける境地は似ている。これは何を意味しているのか?

共通点。人生で起こる出来事はヒトそれぞれ。まるで違うが、向かう方向は同じなのかもしれない。方向が同じだとして、誰がその方向に向かわせるのか?

神。神が人生を作っていて、最終的に同じ所に来るように導いているのだろうか。であるならば、既定路線を作っておけばいい。その線路を歩かせれていれば良いように思うが、違うのだろうか?

ダイス。神はダイスを振らせる。自分によって他のヒトの人生が歪められたり、その逆だったり。人が結構余計な事をする。神は人にダイスを振らせる事を、良しとしているのか?

幅。経験が蓄積され、幅が出来る。不確定要素を乗り越えて始めて幅が出来る。シナリオ通りではない、不確定さが幅になり強さにもなる。とするなら、振り回されっぱなしでも良いのか?

影響。ヒトから影響されて、自分が揺らぐ。生きてる限り振り回され続ける。揺らぐのは好き嫌い、憎悪、強制など。人生においてかなりこれに振り回される。ただ全部が全部振り回されるのかは疑問。揺らがない部分もあるのではないか?

信念。譲れない信念。振り回されもするが、心の奥底に揺らがない信念も存在する。揺らぐ所と揺らがない所がある。さらに揺らぎながら、自分の中で信念自体も成長していく。これは経験しながら、自分のあるべき姿を探している?

最終的。人が経験を重ね、揺らがない信念を蓄積するとどこに行くのか。どこに辿りつくのか。一つの仮説として、神になるのではないかと思う。人が神化?

シンボル。神はシンボルでしかない。もっと生命としてのテーマがあるハズ。神化というのは、ボンヤリしたイメージであり明確ではない。明確な答えとは、どんなモノだろう?

幸せ。他の幸せが自分の幸せ。これは生命達が共存する為の知恵。向かうのはゴールではなく、幸せでいたいという願い。願いが人の方向性を決めていると考えて良いのか?

理解。具現化しないと理解出来ない。神化のようなイメージがしやすいゴールを用意しないと、人間は理解出来ない。振り回されながらも、生きていたいと願う生命の想いが、生きる物の行動を決めているのかもしれない。全ての生命が持つ願い。生きていたい。その願いが他からも自分の中からも聞こえて、似たような境地に辿りつかせるように思う

神はいない。沢山の願いがあるだけ

2006・10月の月間大賞を発表します。1位は、美しい表面国に生まれたとしてもが同率でトップになりました!!

-多分分かる世の中の事