多分分かる世の中の事

いい

2006・8/20〜26の週間トップを発表します!!1位は国の在り方を示した、日本枠2位はほろぶ3位該当無し。それでは今日もド〜ンとやってみましょう!!

まさかの巻

<良いは、○い○み。○○と良いとが一致するとは限らない。ただ、それを○す時のショックも考慮に入れたい>

こんにちは。今日は昨日のブログたいじんかんけいで出て来た、良いと思っていた事があまり良くなかった事について考えてみたい。その時の心持ちや、今までしてきたコトとの折り合いはどうすればイイのかなど、いろいろ考えてみたい。それでは始める。がくぜん・・・・・・・・

愕然とする。とりあえず愕然とする。一生懸命やる事は、当然良いコトのハズ。それが対人関係となると自分本意になる。その酷すぎる結論にとりあえず愕然とする。「良いと思って事がダメだったなんて分かったら、そりゃすぐには受け入れられないよね。」してきた・・・・・・・・

してきたコト。自分がしてきたコト全て。今まで良かれと思っていたから、バンバンやっていた。それがダメだとなったら・・・・・・・・・、自分がしてきた過去は変えられないし、とても戸惑う。「自分がしてきたコトって否定したくない。自分を否定するコトになっちゃうから。」つき・・・・・・・・・

突きつけられる。自分に突きつけられる。過去の自分を否定するようなコトを自分に突きつけられた時、どうするだろうか。受け入れるか、それとも反発するか。「すぐには受け入れないのが普通。反発する気持ちも分かるね。」ざんこく・・・・・・・・・・

残酷過ぎる。真実は残酷過ぎる。このブログは奥に隠れたカラクリを追求していくスタイル。ただよくよく考えると、それは残酷過ぎるのかもしれない。「自分も含めてだけど、人の今までを否定するコトにもなるから、残酷なんだよね。」いきつく・・・・・・・・・・

そこに行き着く。誰が考えてもそこに行き着く。カラクリは同じなので多少道は違っても、同じような結論に辿りつく。その結論が早く訪れるか、徐々に訪れるかの違い。「このブログじゃなくても、いずれ誰かが突き止めるでしょって事だけど、どうなんだろうね。」どっち・・・・・・・・・

どっちを取るか。残酷な現実と、分からないままと、どっちを取るか。原因が分かれば、治療法も分かる。対人関係の場合は向き合って手を抜くという、治療法が示せた。治療法さえ分かれば、悩みは軽減されるハズ。さて、どっちを選ぶのか。「どっちを選ぶかっていっても、どっちなんだろうね。治療出来るに越したことはないんだろうけど。」ぼかす・・・・・・・・

表現をぼかす。ブログの表現をぼかす。いきなり真実に行かずに、ちょっとぼかして軽減した方が良いのか。つい嬉しくなって、結果を急いでしまうけれど、言葉を選んだりしてぼかした方が良いんだろうか。でも、そんなまどろっこしい事をする時間もないし、あまりぼかすと伝わらないリスクも出てくる。これは難しい所で、悩み所でもある。たまには悩み所のままで締めるのも悪くない。というコトで、悩みながらを今日のまとめとします

良いは、思い込み。真実と良いとが一致するとは限らない。ただ、それを覆す時のショックも考慮に入れたい

いや〜、今日はだらだら考えましたね。結局結論は出なかったけど、こういうのもたまには良いよね。結論だそうとし過ぎるのは、ちょっとギスギスし過ぎちゃうようにも思うし。なので今日は箸休め程度にみてもらうとありがたいです。それじゃ明日に繫ぎましょう

哲学・思想 哲学・思想哲学・思想

今日もこのブログをご覧頂きありがとうございます。残酷だけど治療法示せるんだから良いでしょ、みたいなまとめになってしまいましたが、読み手視線で見るコトも必要だと思うので、今日はこんな感じで進めてみました。たまにはこういうのも良いんじゃないでしょうか。それじゃ次回をお楽しみに〜〜〜!!

-多分分かる世の中の事