変化の巻
<ザワザワは○○期間。世界の大転換期の前に、現在はある。流動的なその未来の手前では、○○る人が増えていく>
今日みなさんと考えて行きたいのは、大転換期の前段階について。その大転換期って、今現在だと思うんだけど、そんな時っていろいろ考える人が増えるような気がする。今日はそんな方向で、進めていきたい。せかい・・・・・・・
世界が変わる。現在戦争以外の方向で、世界が変わろうとしている。世界を引っぱってきた先進国。この先進国は世界をリードしてきたのだけど、どうも流れが変わってきた。「先進国ってだいたい借金まみれで、結構弱ってるよね。」しゅやく・・・・・・・・・・・・
主役交代。経済の主役交代。少なくとも経済で見ると、先進国から新興国へ主役が交代していく。いや、下手をすると国ではなく、もっと個人単位で主役が交代するのかもしれない。「先進国が豊かという線引きが、し難くなってきたから主役交代もあり得るでしょう。」ほそる・・・・・・・・・・・・・・・
先細る。先進国の経済が先細る中、考える人は増えていく。経済が先細るという事は、生活も上手くいかない人が増えていくという事。その中で人はいろいろ考える。「途方に暮れながら、ああだこうだと考えるというね。」ざわざわ・・・・・・・・・・・・・・・・
ザワザワする。考える人が増えると、ザワザワする。そのままでは先細ると、誰もが感じ取る。絶望や先行き不安を感じてみんながザワザワしだす。「どうしてイイのか分からないけど、このままじゃいけないから、なんとかしないとだよね。」じゅんび・・・・・・・・・・・
準備期間。このザワザワって準備期間。次の世界の形について行く為に、みんなが準備している段階。そう思えてならない。今まで通りいくと思ってしまうから、準備期間がないと変われない。「なかなか人は変われないからね、それでもしがみついてしまう人はいるんだけど、変わるしかないんだよね。」いこう・・・・・・・・・・・・・・・
移行する。ほぼ強制的に移行する。世の中は残酷な物で、変わる時はどんなに抵抗しても変わってしまう。その移行はほぼ強制的。少なくとも、現在の状態が維持されるのは難しい。「考え方とか、生活とか、他の国との関係とか、全部変えないといけないのかも。」ぶき・・・・・・・・・・・・・・・
武器はある。混乱する大転換期の中でも、武器はある。考える人が増えるのは、準備としては好ましい。そして、考える武器としてツイッターなどは武器になる。「見えにくい人の考えが、まる見えになるのがツイッターだから、どんな考えの方向性があるのか知りやすいね。」みらい・・・・・・・・・・・・・・・・
未来がある。大転換期の中で、ツイッターの中に未来がある。今まではその人の中で止まっていた考えが、ツイッターを通して誰でも見られるようになっている。そこに未来のカタチがあるから、見つけたら拡散して自分でも準備をしていく。重要だった国が重要でなくなり、見向きもしなかった国が重要になるかもしれない。チカラ無き人達が、チカラを持って未来を動かしていくかもしれない。大転換期の前の状態では、考えられなかった方向に移行していく。これからおそらくとても流動的な、グチャグチャな勢力争いになる。その結果どうなるのか、それは分からないけれど、ツイッターなどの武器を使いながらなんとか乗りきりたい。絶望もあるだろうけど、何とか生き抜きましょう。はい、そんな所で今日のまとめとしましょう
ザワザワは準備期間。世界の大転換期の前に、現在はある。流動的なその未来の手前では、考える人が増えていく
大転換期だよね。貧しかった国が豊かになって、世の中が少しずつ動き出している。この先どちらに行くかは分からないけど、先進国は辛い状況になるような気がする。今まで良すぎたのだと思う。簡単に言えば、世界の平均化が起こるような気がする。とするならば、豊かさを誇っていた先進国の人は、少し貧しくなる。しかも、国に守られる事もなくなるかもしれない。国ではなく、個人や団体に主導権が移っていくかもしれない。情報の上では、少なくとも国よりも個人に主導権が移っている。なので、未来は国境を越えて生活を築く必要が出てくるかもしれない。未来はまるで分からない。だから、絶望などと言う言葉は使わずに、面白いという言葉に言い換えて乗りきっていきたい。それでは明日に繫ぎましょうね
今日もこのブログをご覧頂きありがとうございます。今日は考える人が増える時期は、大転換期の前の準備期間って言う内容でした。みなさんも、これから来る面白い世の中に向けて、是非変わる準備をしておいて下さい。心構えだけでも、イイように思います。それではまた次回をお楽しみに〜〜〜〜〜!!