多分分かる世の中の事

みぞ

何の為の巻

本日は2006・9/17のブログ溝は広がるをそのまま再掲載します

溝は広がる
意見交換で、溝が埋まればいいですね。

いろんな場所での話し合いや、意見交換があります。ソレで溝は埋まるでしょうか?

溝は広がってしまっていますよ。当事者同士でない、話し合いや意見交換では、溝が広がるだけのようです。それぞれの思惑ってありますね。その思惑に沿って、自分の気休めのタメの発言やカキコミで、終わっているようですよ。結局解決からどんどん離れていますよ。

当事者が必要ですね。話し合いや、意見交換は、当然当事者同士でするべきでしょう。そこで初めて、溝は埋まって解決に近づくようですよ。それ以外は、それぞれの思惑に沿って、好き勝手なコトを言ってるだけで、解決から離れるようです。

テレビやネットの、話し合いや意見交換は、当事者同士でしょうか?もしも当事者でないならば、溝は広がるだけのようですよ。なんの役にも立ちませんね。

話している人の内容が大切ですよ。その人が解決に向かっていっているのか、ただの誹謗中傷かですよ。みなさんそれぞれに思惑はあります。その思惑を越えて、解決に向かって話しているか、そこが重要ですね。内容で、自分の為か、解決のためか判断出来ますよ。

今回は、テレビやネットでの意見交換が、実は溝を広げているモノも多いので気をつけましょうねという発表ちゃんでした!


う〜ん。七年前のブログですが、今でも通用する内容ですね。とくに最後の方の、自分の為か解決の為かと言う切り口は、なるほどそれで見極めればいいのかと思わず唸っちゃいました。自分で書きこんだハズですが、すっかり忘れちゃってたというコトですね。(^_^;)ツイッターなどの発言も、その先に解決があるのか、それともその人が自分の為に発言しているのかを確認するだけで、キレイに振り分けられますね。自分の為の発言なら、溝を広げるだけだから、受け流しでもイイような気がします。なるほど、過去の自分も結構がんばっていたようです。自分スゴイ!!と自分を誉めるという気持ちの悪い事をした所で、明日に繋げましょう

哲学・思想

明日は、過去ログから引っぱってくるレギュラープログラムになると思います。多分・・・・・。お楽しみに〜〜〜〜〜〜〜!!

-多分分かる世の中の事