迷いの巻
※新ネタです
<チューナーは違和感。好き嫌いという人の機能を越えて、細かく物事が分かるようになって、発動する人の能力>
人は自分が一番正しいと思っている。なので自分と対立する考えの人は、間違っていて、同じ考えならば正しい。このように思っているのが、スタート地点。今日はそんなこのブログで何回か取り上げたテーマを、もう少し。ひてい・・・・・・・・・
全否定。自分と対立する考えの人は、全否定。何もかも間違っていて、否定する。出来れば距離をあけて、関わりたくないという拒絶の姿勢。・間違っている考えの人と付き合っても、何も良いコト無いから拒絶するんだね。こうてい・・・・・・・・・・・・・
全肯定。自分と同じ考えの人は、全肯定。何もかも正しいという姿勢で関わっていく。自分と同じ考えなので、何度聞いても悪い気はしない。・自分と考えが同じだから、この人分かってると思うよね。おおざっぱ・・・・・・・・・・・
スタートは大雑把。全否定と全肯定というように、スタートは大雑把。スタートと言うくらいだから、誰でもここから始まる。もちろん歳をとっても、スタート地点のままのヒトも沢山いる。・大雑把な考えだけど、単純に好き嫌いで分けるって、人間の機能だよね。いわかん・・・・・・・・・・・・・・
違和感がある。同じ考えの人は、全肯定するんだけど、ちょっとズレるだけですごく違和感を感じるんだよね。この人何でここの所は、分かってないんだろうって。・全部が同じだと思ってたから、チョッとでも違うと腹立たしくなるんだね。きょぜつ・・・・・・・・・・・・・・・
拒絶する。全肯定していたのが、チョッとでも違うと拒絶する。選択肢は全肯定か全否定化のどちらかしかない。自分の中で揺れ動いて、最終的に拒絶してしまう。・けっぺき症かと思うくらい、極端なんだよね。まよい・・・・・・・・
迷いが出る。自分と対立する人の考えで、迷いが出る。どう考えても、正しいと思える対立する人の考え。本来なら全否定したいハズなのに、正しいとしか思えなくて迷い出す。・頑なに否定したいけど、内容で見ると否定しきれないから、揺れ始めるんだよね。ぶぶん・・・・・・・・・・・・
部分否定。しばらくは迷いながら、その期間を過ぎると部分否定になる。全否定では違和感を感じて、どうもスッキリしない。自分の中でスッキリする為に、部分否定に変わっていく。・相当揺れてる期間は長いけど、スッキリさせたいから部分で見るようになるんだね。だんかい・・・・・・・・・・・
次の段階。部分で見るようになると、スタートとは違う次の段階になる。全肯定や全否定でなく、部分肯定や部分否定に変わっていく。大雑把だったのが、細かく見られるようになった証拠。・極端な拒絶もしなくなるから、ヒトの話もよく聞けるようになるね。びちょうせい・・・・・・・・・・・・・・
微調整出来る。最初は全肯定全否定だったのが、微調整出来るようになる。ONとOFFしかなかったのが、細かくチューニング出来るようなモノ。・チューニング出来ると、物事の細かいコトまで見えてくるね。りかい・・・・・・・・・・・・
理解する。正しい考えも、間違った考えも理解するようになる。どちらが絶対正しいとか、絶対悪いという極端な考えはしない。部分で見て、良い要素を拾えるようになる。そして、その考えに至る裏側も見えてくる。裏側が見られるようになると、恐さが無くなって安心出来る。・自分と対立する考えは、恐いから拒絶してしまうって言うのもあるからね。きょよう・・・・・・・・・・・・
許容する。あらゆる考えを許容出来る。自分の間違っていた部分さえも許容出来る。細々見ていくと、それなりにそうなる理由があり、そこは否定すべきじゃないモノだと分かる。対立する人の考えも理解出来、否定だけしていれば良いと言うものではないとも思えてくる。考えは、何かを支えている。考えが違えば、支えているモノも違う。もしも違う考えを否定するならば、それが支えているモノを自分が支えなければいけない。否定する人はそこまで考えていない。自分が正しいと思っているので、それを押し通そうとするだけ。それがうまくいっても、支えていたモノを自分が支えられず、結局うまく行かなくなる。否定するならば、全てを引き受ける覚悟がないといけない。そこまでの覚悟があるヒトを、見たコトがない。少し話が散らばってしまったけれど、この散らばった状態を今日のまとめとしましょう
チューナーは違和感。好き嫌いという人の機能を越えて、細かく物事が分かるようになって、発動する人の能力
そうか、ヒトが誰でも持つ機能を上書きして、自分なりにカスタマイズ。自分の考えというのは変わりにくいし、別に変えなくても良いけど、ヒトの話を聞けるようになるのは大切かもしれない。対立するヒトの話も、拒絶せずに聞けるって、ある程度能力がいる。その能力を身につけるには、それなりに大変だから、人って難しい。どうしてこんなに難しく出来ているのか。サッパリ分からない。そりゃもめると思う。だって、結構拒絶しちゃう人多い。というより大半はそう。う〜ん、こればっかりはどうしようもないとは言え、ある程度権限を持つ人は身につけて貰いたい能力ですね。はい。またまとまらなくなったけど、このまま明日です
明日は過去ログのレギュラーパターンです。お楽しみに〜〜〜〜!!