多分分かる世の中の事

おんびん

とりあえずの巻

哲学・思想2006・8/8のブログ持ち上げるを再び考えてみます

<穏便は、合わせる。みんなに合わせて演技している。ただ、その中にも喜びがあるので、半分半分と考えた方がイイ>

実際の行動と、心の中は違ったりする。行動自体は自分を持ち上げてくれてるけれど、心の中では踏んづけている可能性もある。いや、可能性だけではなくだいたいそう考えてイイような気がする。今日はそんな話。えんじる・・・・・・・・・・・

役を演じる。みんなその場その場にあった役を演じている。その場が持ち上げるコトを求めているなら、その演技をする。演技なので、心とは当然違う。・演じるって、とりあえずそうしとくってコトだね。せいこう・・・・・・・・・・・・・

成功している人。持ち上げられる対象は、成功している人。成功している人は、勢いがあって結果も出している。批判をするより、持ち上げていた方が無難。・心のままに批判をして、対立しても自分が不利になるだけだからね。いっしょく・・・・・・・・・・・・・

一色になる。もしも成功したら、周りが祝福一色になる。みんなが笑顔で祝福して、持ち上げてくれる。とても気持ちが良いが、その笑顔は演技かも。・本当に笑顔をくれる人もいるだろうけど、一色になってたら警戒した方がイイね。けいしき・・・・・・・・・・・・・

形式的。人の表側の行動は、形式的。その場その場で形式的な行動をとっているに過ぎない。形式的は心の中から出て来た行動と比べ、引いていくのも早い。・とりあえず形式でやってるだけだから、止めるとなったらすぐ止められるんだね。さめる・・・・・・・・・・・・・・・・・

すぐ冷める。本当に喜んでいる人もいるが、形式の人が大半なのですぐ冷める。成功した人に対する持ち上げは、一部本当にやっている人を除いて全て形式。テキトーに合わせているだけ。・一時のブームって言う言葉あるけど、結構形式的におつきあいしてる人ばっかりなのかも。おんびん・・・・・・・・・・・・・・

穏便にすむ。みんながやってたら、自分も合わせていた方が穏便にすむ。みんなと違うコトをやるのは、勇気が要る。だったら、みんなと同じコトしていた方がラク。・ラクだって思いながら、合わせているヒトも多いってコトか。しょうすう・・・・・・・・・・・・・

本物は少数。案外本物は少数なのかもしれない。みんなその場その場で合わせて、形式的に演技している。確かに自分のコトを考えてみても、そんな要素はあった。ブームに乗って気持ち良いと言う感覚もあったけど、同時にちょっと違うなと感じるコトも多かったと思う。・つまみ食いのように、ちょこちょこ味わっているイメージ化もしれない。はんぶん・・・・・・・・・・・

半分半分。本当と演技が半分半分。どうも完全に演技だとも言えないような気がしてきた。持ち上げる場合、本当の気持ちと、形式の演技が半分半分で考えた方がしっくりいく。テキトーに楽しんで、テキトーに合わせている。それが一番リスクも少なく、一番楽しめるやり方。とすると、自分が成功してみんなが持ち上げてくれたら、半分浮かれて、半分冷静に対応した方がイイのかもしれない。全部が演技でウソだと思うのも、疑いすぎてカワイげがない。一応信じ込んで浮かれた演技をしながら、半分は冷静に次を考えておくのが賢いのかもしれない。というのを今日のまとめとしましょう

穏便は、合わせる。みんなに合わせて演技している。ただ、その中にも喜びがあるので、半分半分と考えた方がイイ

そうか、なるほど。過去ブログだと、全部演技って言う結論だったけど。今日考え直したら、半分半分。実際はどうかは知らないけど、全部演技でウソなんだって言う方が乱暴。過去ブログもだいたいはあってると思うけど、乱暴だったのも認めないとイケナイ。みんなに合わせるって楽しいコトだから、それも考慮に入れないとね。それ考慮に入れると、半分半分で良いように思います。一つの物事でも、もう一度考え直してみると微妙に答えが変わるもんですね。それだけ成長したのかな。そう思わせておいてください。それじゃ、明後日に繫ぎましょう

明後日は過去ブログから、また考えるやり方です。どうなるか分かりません。でも、でもでも!!おたのしみに〜〜〜〜〜!!

-多分分かる世の中の事