多分分かる世の中の事

ないーぶ

王様の巻

哲学・思想2006・7/30のブログナイーブでやっかいを元に、また考えてみます

<ナイーブは、みんな。否定する時は、その部分を特定し、それ以外はフォローする。現実が嫌にならないように>

見せないけれど、人って色んな要素を持ってる。その見せない中でも、みんなが共通して持っている要素。それが王様。今日はその王様について考えてみます。おうさま・・・・・・・・・・・・

実は王様。みんな見せないだけで、自分が王様。みんながそうだと言うコトは、それが人間の基本的なベース。しかもそれを見せない。見せないけど王様。・王様って自分が一番ってコトだね。ばかっぽい・・・・・・・・・・・・・

見せるのはバカっぽい。自分が王様だと思っていても、それを見せるのはバカっぽい。バカだとは思われたくないので、隠してしまう。・自分が他人と比べて一番と思っていても、それは隠しとく、バカだと思われたくないから。おもて・・・・・・・・・・・・・・

表向き。みんな表向きは、平等。心の中では自分が一番だけど、世間的には自分も他人も価値は同じ。自分が一番と思っちゃうのは、その大前提が分かっていないコトになる。・知恵がついて道理的には他人と自分が価値が同じって分かるけど、自分の心の中では断然自分が一番なんだよね。きずつく・・・・・・・・・・・・

とても傷つく。王様のハズなのに、それほど大切にして貰えない。その落差の大きさに、叩きつけられる。落差が大きいので、とても傷つくコトになる。・思いと現実との差が大きすぎるから、痛みも大きいんだね。そんざい・・・・・・・・・

存在の否定。自分はダメなのではないかと、存在を否定し始める。自分はこの世にいてはいけないのではないか、生まれてきてはいけなかったのではないかと、逃避行動に走ってしまう。・自分が王様という思い込みを信じてるから、現実から逃げたくなるってコト。むり・・・・・・・・・・・・・・・

無理してる。誰もかれも無理して生きている。王様という思いと、実際との落差のなかで、それを道理として無理して生きてる。無理して生きてるっていうのが、人生の基本構造かもしれない。・みんながみんな、無理してがんばって生きてるってコトかも。ないーぶ・・・・・・・・・・・・・

みんなナイーブ。王様と現実のギャップの中で生きてるので、みんなナイーブ。とても傷つきやすい。少しのコトだと思っても、相手にとっては結構な痛手になる。・ちょっとの否定でも、結構効いちゃうんだよね。おもいこみ・・・・・・・

強いという思い込み。相手は強いという思い込みがある。実は自分と同じで、とても傷つきやすい。それなのになぜか、強いと思い込んで強く否定してしまう。・立派に見える人でも、とんでもなくナイーブだから、大人であっても、お偉いさんであっても否定しすぎない方がイイね。きょうつう・・・・・・・・・・・・・

共通点。みんな傷つきやすいという共通点。この共通点を表に出して、みんなで共有するといろんなコトが違ってくるのかもしれない。みんなが心の中では王様だって、みんなが共有してそう言う接し方をすれば、もう少しラクになるような気がする。・現実から逃げようって思いは、間違いなく軽くなるね。おとな・・・・・・・・・・・・・

大人も同じ。ツイッターなどを見ていても、傷つきやすい大人同士で、やり合っている。大人も傷つきやすい。だからこそ傷つけあっている。自分のプライドをそれで取り戻そうとしている。・くだらないやり取りは、王様である自分を取り戻そうという行動なのか。わたす・・・・・・・・・・・・・・・

相手に渡す。否定すべきコトは、相手に渡す。相手に渡して相手に考えて貰う。相手が変えないのならば、仕方がない。その分は周りにしわ寄せがくるが、本人がその段階にない以上仕方がない。周りが引き受けるしかない。とは言え、引き受ける周りも王様。王様である自分にウソをつき続けて、引き受けるのも無理がある。その時にどうするか。・ある程度は無理をしてられるけど、それにも限度があるからね。ふぉろー・・・・・・・・・・・・

フォローする。無理しすぎるのは良くないので、否定した後フォローをする。否定するのは良くないが、否定しないと通じないコトもある。とするなら、否定の後のフォローをする。・現実が嫌になってるから、良いもんだって思える仕掛けをするんだね。ぶぶん・・・・・・・・・・・・

その部分。他は良いけど、その部分だけを否定させて貰う。全否定ではなく、あくまでその部分だけの否定。王様を否定しているんではなく、振る舞いの一部を否定していると協調。・一部にするコトで、現実全部を嫌になるのを防ぐんだね。すばらしい・・・・・・・・・・・・・

とても素晴らしい。否定すべき振る舞い以外は、とても素晴らしい。傷つきやすい王様に対して、それ以外の所は素晴らしいとするフォローは重要。それによって救われる。思っている以上に否定に弱いので、必要以上に素晴らしいとフォローする必要がある。これは、子供に対しても大人に対しても同じ。誰に対しても、素晴らしいというフォローで塗りつぶしたい。人は厄介なので、お互いに傷つけすぎないようにフォローし合いたい。というのを今日のまとめとしましょう

ナイーブは、みんな。否定する時は、その部分を特定し、それ以外はフォローする。現実が嫌にならないように

そうか、表面的なモノと、中身は違うからね。大人だって子供だって無理して生きてる。その無理して生きる感じが、人生。でも、無理しすぎるのも体に悪いから、素晴らしいよってフォローを多くすることで癒したい。今の時代は否定は十分あるから、キッチ
リ切り分けて、それ以外は素晴らしいというフォローをしたい。その癒しを、広めれば病んでる状況も、回復に向かうような気がする。一人ひとりがその癒しを意識すると、この厄介な人間達もみんな救われる。そう思う。というコトで明日に繫ぎましょう

明日は、過去ブログをちょいとつまんで、今でしょ!!じぇじぇじぇ!!おもてなしして倍返ししていきたいと思います。おたのしみに〜〜〜〜〜〜!!

-多分分かる世の中の事