王様の巻
2006・7/1のブログ地に足つけるをもとに、再びチマチマ考えてみます
<人間になるは、みんな特別。スタートは同じで、いろんな道を辿りながら、人間になっていく。苦しみは、より良い未来を作ってくれる>
エラくて特別な存在になりたい。これって誰でも思うこと。子供の頃なんて、ホントに自分のコト王様だと思っている。子供の頃だけじゃなく、大人になっても結構引きずる考え。今日はそれについて。とうぜん・・・・・・・・・・・・・
エラくて当然。自分はエラくて当然と考える。なんの疑いもなく、自分は特別でエラいと思っている。おそらくみんなに備わっている勘違い。・みんなが思っているなら、それは人間の機能の一つなのかも。いみ・・・・・・・・・
勘違いする意味。なんでみんながみんな勘違いをするのか。エラいなんて思わなければ、人の迷惑にもならない。最初から謙虚でいられるハズ。・わざわざそんな機能をつけてるとすれば、何らかの意味があるんだね。どうぐ・・・・・・・・・・・・・・・
道具になる。王様でいないと、ただの道具になる。誰かに従うだけの、道具になりかねない。道具では、命も軽くなる。命を重くするなら、特別という考えを強く持っていた方が効果的。・確かに特別だと思っていたら、命の意味は重くなるね。くるしみ・・・・・・・・・・・・・
苦しみは増す。自分が特別だと思えば、苦しみは増す。命の意味は重くなるけど、実際に特別になれるワケじゃない。そのギャップは大きくなって、苦しみは増す。・特別だと思い込んでも、実際には違うから、そりゃ苦しいね。ひとつ・・・・・・・・・・・
一つだけ。困るコトは、特別な存在が一つだけと、思い込んでしまうこと。みんながそれぞれの特別だと思えば、そんなに苦しまずにすむのだけど、自分一人だけと思い込む。・最初から、みんな特別だって思える機能なら、ラクなんだけど。つかむ・・・・・・・・・・・・・・
掴んでいく。最初から、みんな特別とは思えないから、少しずつ掴んで行くコトになる。苦しい経験を重ねて、やっと掴めるのが、みんな特別という真実。・みんながみんな間違いを重ねて、それで掴んでいける真実なんだね。おちこむ・・・・・・・・・・・・
何度も落ち込む。自分だけが特別だと思っている所から、自分は特別じゃないと分かって落ち込む。そのあとも、自分を責め続けて、落ち込み続ける。・自分をエラいと思ってるほど、落ち込み方は激しいんだよね。まよい・・・・・・・・
迷い続ける。自分が特別でないなら、なんなのか?と迷い続ける。これはだいたいの場合、一生続く。結局、みんな特別だって答えまで辿り着けない。・真実まで辿り着けずに、途中で寿命が尽きちゃうんだね。とちゅう・・・・・・・・・
途中の意味。たとえ途中だとしても、意味はある。落ち込んで苦しんでいると言っても、それだけでは無い。楽しいコトもあれば、他のヒトに助けてもらえるコトもある。・人生のマイナスだけじゃなく、プラスもあるよってコトだね。きづけない・・・・・・・・・・・・・
気づけないコト。自分が特別だと思っている時には、気づけないコトもある。落ち込んだり迷ったりするからこそ、助けてくれるヒトの存在が、ありがたいと気づける。・特別と思っている時に助けて貰っても、当たり前じゃん!!て思うだけ。たにん・・・・・・・・・・・・・・・
他人の価値。落ち込んだり迷ったりするうちに、他人の価値が上がっていく。自分の価値だけ特別だと思っていたのモノに、変化が表れる。・徐々に他人の価値が上がるし、ありがたいと実感出来るんだね。にんげん・・・・・・・・・・
人間になれる。他人がありがたい存在と思えるようになって、人間になれる。自分のコトだけを考えているうちは、人間じゃないのかもしれない。・最初は自分のコトしか考えないから、そこが変化する意味は大きいかも。じぶんも・・・・・・・・・・
自分も特別。みんなが特別と思うと同時に、自分も特別。軽く見て良い存在はいない、という所まで行けば大成功。ただそこまで行くのは、結構大変。・そこまで行かなくても、いける所までで良いんだよね。みち・・・・・・・・・・・・
いろんな道。ヒトそれぞれ、いろんな道がある。時期もあるし、段階もある。みんなが同じじゃなく、それぞれのペースで苦しんだり迷ったりしながら、人間になっていけばいい。自分がエラいなんて思っている内は、スタート地点。浮かれたり落ち込んだりしながら、進んでいく。最初からではなく、一足飛びでもなく、苦しみながら行くと言う所に、何らかの意味がある気もします。それを今日のまとめとしましょう
人間になるは、みんな特別。スタートは同じで、いろんな道を辿りながら、人間になっていく。苦しみは、より良い未来を作ってくれる
そうか、苦しまないといけないのか。確かに苦しんだ分だけ、人にやさしく出来る。思いやりも増すし、そうなれば人にとっての自分の価値が上がる。沢山迷ったり苦しむと、周りからの自分の価値が上がるのか。人は、自分の価値を上げる為に、生きているのかもしれない。自分で思う価値じゃなくて、他人が思う価値を上げる。それが人生の一つの意味なのかもしれないですね。さてさて、そんな事を思いながら、明日に繫ぎましょうか。はい、それじゃ明日です
明日は、過去ブログからダ〜〜ン!!そして今のやり方でド〜〜〜〜〜〜ン!!とやっていきます。おたのしみニ〜〜〜〜〜〜ン!