平和の巻
2006・6/11のブログやるべきは今!!を元に、ちまちま考えてみます
<戦争回避は、損。損を共有して、同じ気持ちになる。そこから始めれば、早い段階で戦争の火種はつぶせる>
この日のブログやるべきは今!!は、戦争回避について書かれている。今日再び、ちまちまさらってみたい。へいわ・・・・・・・・・・・・・・
平和な時代。何もやらなくても大丈夫って、平和な時代には思うよね。でも人類は戦争をくり返してきた歴史がある。この平和な時代がいつまで続くかは分からない。・平和だからって、何もしないでイイって事じゃないね。いめーじ・・・・・・・・・・
イメージする。戦争をイメージする。人類の歴史は戦争の繰り返しだから、これかもきっと起こる。そうイメージすれば、戦争は絶対回避しないといけない。・イメージするコトで、自分の問題になるって事ね。げんだい・・・・・・・・・・・・
現代に起きる。戦争が、現代に起きたらどうなるのだろう。技術の発達により、より高度な兵器が出来ている。そんなモノが、飛び交うような世の中で、日々の生活はどうなるのだろう。・恐ろしいって言うか、考えたくもないね。たね・・・・・・・・・・・・・・
火種。まだ火種という段階で、潰しておく。戦争になる前の段階、その前の段階、さらに前。その火種の段階で潰してしまえばいい。それを出来るのは、平和な今の時代。戦争始まってからじゃ何も出来無いから、今でしょ!!ってコトだね。みちびく・・・・・・・・・・・・・
導くモノ。戦争に導く可能性のあるモノはなんだろう。それは全て、平和な段階に潰しておきたい。いつでもその先を考えて、戦争になるようなら早い段階で潰す。・早め早めなら、対策も打ちやすいって事だね。りょうど・・・・・・・・・・・
領土問題。今考えられる火種として、真っ先に考えられるのは領土問題。これは戦争に発展する可能性が高い。それなのに、自国の主張をするだけで解決の方向には進んでいない。・戦争したいのかと思うくらい、何も考えない行動してる。そん・・・・・・・・・・・・・・・・
損をする。実は領土など見ていなくて、損をしたくないだけ。自分のモノだと思い込んでいて、取られると思っている。お互いに自分のモノだと思っているので、解決するはずがない。・お砂場でピンクのスコップ取り合ってるのと、同じだね。ひてい・・・・・・・・・・・・
否定される。自分の主張が認められないと、自分の存在も否定された気持ちになってしまう。それはただのピンクのスコップ程度なのに。・主張を通すって事が、すごく大きい意味になっちゃってるんだね。ていど・・・・・・・・・・・
どの程度か。もめているモノがどの程度か。それを事細かに取り出してみる。大きい意味にしているヒトがいるので、どのくらいのモノが得られるのか、ハッキリと出しておく。・最大で、これだけのモノを得られますよって現実を出しとくんだね。すうじ・・・・・・・・・・・・
数字にする。得られるモノの最大を、数字にする。数字にすると、ハッキリしたモノとして認識出来る。ハッキリした数字にすることで、分ける可能性も出していく。・数字という、論理的な方に持っていくんだね。かち・・・・・・・・・・・・
勝ち負け。それでも領土問題は、勝ち負けの意識が強い。単純な勝ち負けという考えでは、物事は解決しない。これをなんとかしないといけない。・両方が負けたくないって思うから、もめるんだよね。ほうき・・・・・・・・・・
放棄する。領土問題では、どちらかが獲得するとなるが、両方が放棄するという選択肢もあり得る。両方が得られないを基本とすれば、勝つ人間も負ける人間も存在しない。・勝ち負け出さない事を考えるんなら、両方が放棄するやり方もアリだね。そんちょう・・・・・・・・・・・・・・
尊重する。両方が放棄するのは、両国を尊重したカタチでもある。両方が放棄すると、両国は同じ気持ちになる。両国が負けたに近い。・同じ気持ちから始めるのが、領土問題の基本かも。とく・・・・・・・・・・・・・・
得にならない。どちらかが得をすると、領土問題はこじれる。どちらとも得にならない両国放棄が最大の解決法。問題は得にならないから始めるコトで、解決に向かう。・お互いに得にならないって言う、その”お互い”が重要かも。おなじ・・・・・・・・・・・・
同じ気持ち。戦争にならないようにする為には、同じ気持ちにさせるのが重要かもしれない。人間は損はしたくない。他のヒトが得をして、自分が損をするのは許せない。・両方損する方がマシかもね。きょうゆう・・・・・・・・・・・
損の共有。戦争を回避する為には、損の共有が必要かもしれない。お互いに損というのが、平和への近道と思う。戦争が起こる前に、お互いに損をする道を選べば、回避出来るように思う。同じ気持ちになれるから、それって重要。早い段階で、お互いに損をして同じ気持ちになっておく。そうすれば、争いは起こりえない。どちらが得をするやり方だから戦争になる。そうだ、お互いに損をすれば良いんだ!!それを今日のまとめとします
戦争回避は、損。損を共有して、同じ気持ちになる。そこから始めれば、早い段階で戦争の火種はつぶせる
まさか、戦争回避の為には、お互いが損をするカタチにしてしまえばいいなんて。7年前は、そんな所まで考えが及ばなかったよ。やっぱり同じテーマでも、考えていくといろいろ見えてくるモノですね。今日も面白い所まで、考えが到達しました。私は面白いんだけど、これって小学生が本当に分かるのかな?高学年だったら、分かってくれるかな。漢字多すぎか・・・・。そんな事を思いながら、明日に繫ぎましょう
明日は、過去ブログを引っ張り出して、ちまちま考えていくパターンです。お楽しみに〜〜〜!!