不健全にさせていたモノの巻
<セットは、戦略。経済を適切に膨らませる為に、心理的な戦略を持って望みたい。意識が欠落した、妥協という行為は誰も幸せにしない>
最近ブラック企業って言葉が、流行ってるね。やり甲斐搾取なんて表現を使うヒトもいて、本当にそうなのかなって疑問に思ったりする。というのも、これもっと深い所に原因があるんじゃないかと。今日はそんな話。意義・・・・・・・・・・・・・・・・
意義がある。給料が安くても、意義がある仕事をしていると、得られる充実感。これで満足出来る。というよりも、あまり沢山お金を貰うと、意識が低くなる好ましくない事態。これは避けたいわけ。作り手として、最高のモノを作りたい気持ちが、上回る?というコトかな。生活・・・・・・・・・・・・
生活出来ない。あまりお金が少なすぎても、生活出来なくなる。これは悩ましい問題。やはり貰うべき物は貰わないと、使う為のお金と言うより、いつまでもいい仕事をする為に。先だつ物は、必要だからね。専念・・・・・・・・・・・
専念したい。作り手としての意義を重視し、その仕事に専念したい。その想いが強すぎなのかもしれない。お金には興味がなく、意義ある仕事に専念が一番になってしまう。お金は余計な事なんだろうね。お任せ・・・・・・・・・・
お金はお任せしたい。信頼してお任せしたい、というのはある意味甘えかもしれない。分担でもあるが、お任せしてはイケないモノまで、甘えてしまっているような気がする。人任せにしちゃイケないんだ。必要・・・・・・・・・・・
必要な能力。お金に繋げる能力は、誰しも必要で、人任せにしてはイケない生命線。これが完全に欠けてしまっているのが、そもそもの問題。いや、ここはホント重要なんだよね。決別・・・・・・・・・・・・・
ボランティアとの決別。意義あるコトというのは、ボランティアに近い。でもお金を貰う以上は、ボランティアとは違う。ボランティアは自分の意志であり、他人の意志の仕事とは根本的に違う。仕事は他人本位で、ボランティアは自分本意なのかも。納得・・・・・・・・・・・
納得する。他人本位ではあるが、お金を頂く。この時に双方の納得があるのが、前提。買わない、売らないというような、見送りも大切な行為。見送りを出来るかが、駆け引きという重要な能力が有るか無いかを示すね。立場・・・・・・・・・・・・・・
立場で妥協するべきか。立場が弱いからと言って、妥協するべきだろうか。逆に、立場が弱い事は利用するべきで、お金が無いと困ると懇願した方が良い。したたかさも、必要な能力ってコトだね。危険・・・・・・・・・・
妥協は危険。妥協した所で、なんの解決にもならず逆に危険。妥協による安さというのは、それが基準になるというコト。継続的に出来ないのなら、妥協するべきではない。ふっかけて、得させた気分にさせるぐらいが、丁度良いのかも。心理・・・・・・・・・・・・・
心理戦。経済活動は心理戦。相手の気持ちを知り、得をさせた気分にさせる。得は気持ち良くさせる事だから、それ以上はあり得ない。このカラクリは、誰もが前提として持ちたい。ていうか、前提を日本人は知らないってコトだよね。しぼませる・・・・・・・・・・・・
しぼませる経済。経済には、しぼませるモノ物と膨らませるモノがある。膨らませる経済は、隅々まで行き渡る経済。モノとお金が回る経済。出来る限り沢山のヒトに、まんべんなくお金が行き届いた方が、経済は膨らんでいく。その逆がしぼむ経済ってコト。セット・・・・・・・・・・・
意義とセット。意義も必要で、価値を最大化する能力も必要。これがセットになって、始めて経済は膨らんでいく。日本では、妥協しすぎてしぼんだ経済になっている。意識が高いのは分かるが、欠落したままでは不健全。価値を最大化しながら、相手に得をさせる技術も、セットにして身につける必要がある。生命線は人に渡してはいけない。というのを今日の結論として締めましょう
セットは、戦略。経済を適切に膨らませる為に、心理的な戦略を持って望みたい。意識が欠落した、妥協という行為は誰も幸せにしない
そうか、妥協って言うのは、ナメられるだけで誰も幸せにしないのか。別にケンカしろって言うコトではなくて、情に訴えたり、相手の心理を読みながら、駆け引きしようってコトです。駆け引きは悪い事ではなくて、適切な価値に落とし込める重要な行為。日本にはこれが無さ過ぎ、お人好しだからと言いワケは出来るけど、そのお人好しでは誰も幸せにしないという事実。これは、押さえておかないといけない。というコトですね。それじゃ明日
明日はまだ決まってないパターン再び!!というコトで、なんとかなるでしょう!!再び!!おたのしみに〜〜〜!!たびたび