勝手に掘り下げワ〜〜〜〜ルド

ただ

大局的に見るの巻

政治・経済

<タダは、無経済。健全になる為に、ネットを経済に乗せないとイケナイ。ネット用と商品用の二つを用意するのが、これからのカタチ>

ネットって、基本タダが大半だから助かるね。これが有料だったら、いろいろと楽しめないよ。お金の無いあなたは、お断り的なね。そうならないで本当に良かったと思う。反面・・・・・・・・・・・・

その反面。ネットでの情報って、勝手に涌いてくるワケじゃないよね。誰かがいろいろ働いてくれて、いろんなサイトは出来上がっている。働いているけど、タダ。利用者にすると良いんだけど、働いているヒトから見ると、このままで良いのかな。価値・・・・・・・・・・・・・・

価値ある。とても価値あるタダのモノ。消費者としてはあり難い、世の中にタダのモノや安いモノがあるのは。社会はそっちの方向に、どんどん行っているような気がする。嬉しい反面、ナニか罪悪感もある。犠牲・・・・・・・・・・

犠牲にしている。タダや低価格というのが、誰かを犠牲にして成り立っているモノだとしたらどうだろう。消費者にとっては、そんなモノ見えない。だから関係無いと言えるのだけど。その聞こえない悲鳴が、罪悪感の原因なのかも。不健全・・・・・・・・・・・・・・

不健全な気がする。安いモノやタダのモノが増えるというのは、目先で見ると嬉しいけど、大局的に見ると不健全な気がする。見えない犠牲で成り立っているなら、そりゃ不健全でしょう。乗っていない・・・・・・・・・・・

経済に乗っていない。タダのモノは、経済に乗っていると言えない。経済はモノやサービスと、お金を交換する事によって成り立っている。タダでは、一方的に受け取って、交換がなされていない。出す方は、出しっぱなしって事か。破綻・・・・・・・・・・・・・

いずれ破綻。受け取る方は良い。ただ、出しっぱなしの方はいずれ破綻する。交換がなされなければ、破綻するのは目に見えている。タダをいつまでも喜んでいて良いのか。破綻されちゃ困るサイトやサービスは、多いからね。少額・・・・・・・・・・・

少額でイイと思う。お金を払うと言っても、少しで良い。タダの状態というのは、無くした方が良いように思う。交換が行われないと、持続は難しくなる。元手掛けなくても、ネットのサイトは出来るから、少額でも充分だね。適切・・・・・・・・・・・・・・・・・・

適切な交換。低価格やタダが増える中、適切にお金で交換する事を意識する方向に、もって行くべきかもしれない。経済活動に乗せて、いつまでもサイトやサービスを継続して貰えるように。相当意識改革しないと、イケナイって事か。差・・・・・・・・・・・・・・

どこに差を付ける。ネットの中で、タダのモノは当然残る。有料のモノはもっと増えるべきとも思う。タダと有料のモノの差を、どこに付けるべきか。タダのモノが減るコトで、不自由になって欲しくはないね。二度手間・・・・・・・・・・・

二度手間をする。ネット用と商品用と、二度手間が必要かもしれない。ネット用というのはあくまでも宣伝用。商品は得をしたと思わせる内容。まったく同じは、自分の首を絞めているように思う。自由度を保ちながら、経済に乗せるとなれば、二度手間も当然かも。ルーズ・・・・・・・・・・・・・

今まではルーズだった。ネットでも、商品と変わらないモノが出て来てしまっていた。これでは商品が売れなくなるのは当然。経済に乗らなくなるのは当然。実商品がネットに出て来ちゃダメなんだよね。ネット用・・・・・・・・・・・

ネット用を作る。ネットという、自由で無経済用に、一つカタチとして作る。商品はもっと愛情を込めて、最高のモノに仕上げる。愛情を込めた特別感を、商品にするのが最良のやり方かもしれない。面倒・・・・・・・・・・・・・

面倒臭い。商品とネット用を作る二度手間は、とても面倒臭い。それをやれるかどうか。そこに掛かっているような気がする。面倒をやるコトが、経済に乗せ生き残る道だと思う。覚悟決めて面倒なコトやれよ!ってコトか。素晴らしい・・・・・・・・・・・・・・・

素晴らしいネットの世界。人類の歴史の中で、これほど素晴らしいモノは無かったと思う。ネットの社会、システムは素晴らしい。それを継続させる為にも、無経済と経済の両方に乗せる。利用者側も積極的に買っていく。それによって、もっと素晴らしいネットの世界になっていくように思う。それを期待しながら、今日は締めます

タダは、無経済。健全になる為に、ネットを経済に乗せないとイケナイ。ネット用と商品用の二つを用意するのが、これからのカタチ

著作権とかの問題も、二度手間でネット用をしっかり用意すれば、解決するように思うね。ネット用なら、どんどん拡散して、みんなに広めて良いんだから。ネットは自由な世界。自由なネット用をちゃんと用意して、商品も買って貰う。商品がネット上に出回ってしまうのは、不健全だよね。それは防がないとイケナイ。同時に権利者は、ネット用を作るコトも重要と思うよ。それを怠るから、ネットが不自由になったり、商品が出回っちゃう。これからのネットの反映の為に、そんな二度手間の世界を期待しますね。それじゃまた明日

明日は『気になる』というタイトルで、やっぱりネットについて考えます。お楽しみに!!

-勝手に掘り下げワ〜〜〜〜ルド