勝手に掘り下げワ〜〜〜〜ルド

はしわたし

繋げ方を考えるの巻

哲学・思想

<橋渡しは、持っていく。プライドを利用し、覚悟と言えるほどのやる気を引き出し、来るべき未来のカタチに持っていく存在>

ちがえば違うほど、相手の気持ちが分からないから、あまり仲良くなれない。でも、違う者が協力体制に転じるなら、お互いを補い合っていろんなコトが可能になる。その大いなるジレンマ。創造的・・・・・・・・・・・

創造的なモノ。創造的なモノはどうやって出来るのだろう。これは、アホな発想とそれを現実化出来る技術によって、始めて世に出てくる。どちらか片方では、成立しない。圧倒的に魅力があるモノというイメージかな、創造的なモノって。補完・・・・・・・・・・・・・

創造性は補完。創造性というのは、圧倒的に現実離れした発想を持たないとイケナイ。つまりアホな発想。それと現実とを埋める作業が補完。まずは思いつく事、そこがスタート。夢見て、信じて、補完出来るカタチにするのが創造性。こんなコト・・・・・・・・・・・・

こんなコトしたい。こんなコトしたい、その為にはどんな風なモノがあればいいのか。足りないモノを補完して、創造性は出てくる。創造性こそ、魅力の正体。ドラえもんの道具みたいなもんだね。技術・・・・・・・・・・・

現実化する技術。創造性はあっても、現実化出来なければ意味がない。カタチまでは創造する側が出来るが、現実化は技術を持っている者でないと出来ない。現実化は具体の塊だからね。両方・・・・・・・・・・

両方を持つ。一人の人間が、創造と技術を持てば当然出来る。ただそれはかなり難しい。まるで使う能力が違うし、魅力的なモノほどやるコトが多くなる。一人で両方は、あまりにも困難。やらなくちゃイケないコトが多いって、面倒なコトでもあるからね。分担・・・・・・・・・・・・

分担すれば出来る。発想する人間と、技術者と。二者が別人なら、単純に一人でやるより仕事は半分になる。分担した方が、現実的ではある。無責任に考えられる分、発想する側もやりたい放題出来るしね。困難・・・・・・・・・・

別の困難。二者が別人なら、仕事は半分で済むが、連携出来るかが問題。まるでわかり合えないのに、連携するのは難しい。大切にしている者が違う二者が、どうやって連携出来る。橋渡し・・・・・・・・・・・・・

橋渡しする人間。二者を繫ぐ人間が、とても重要になる。違う能力を持つ二者は、どうすれば連携出来、最大のチカラを発揮するのか。プライドがあるから、思うほど簡単じゃないだろうね。相反する・・・・・・・・・・・

相反する二人。何をフォローすれば、繋げるコトが出来るのか。違うからこそ価値があり、それだけに難しい。常識の中には創造的なモノは無いワケだし。連携を理解するコト自体が難しいね。利用・・・・・・・・

利用する。プライドを利用する。自分が能力があると自覚しているヒトは、そのプライドを揺るがす事を許さない。そこは利用出来る。プライドくすぐるってコトだね。出来ない・・・・・・・・・・

出来無いと言わないのがプライド。プライドのあるヒトほど、出来無いとは言わない。出来るからこそ技術者であって、出来ないのなら普通の人と同じ。出来なさそうなコトって言うのが、逆にいいのか。簡単・・・・・・・・・・

あとは簡単。出来なさそうなコトって言うのの一番は、創造的なモノでしょ。従来なかったモノだから、そりゃ出来るまでは大変。これで材料は揃った、というより方向性は揃った。あとは、現実に出来るまでの環境を用意すればいい。方向性が揃っちゃえば、あとは早いってコトか。サポート・・・・・・・・・・・・・・

サポートする。橋渡しの人間には、あらゆるコトで辛抱強くサポートし続ける必要がある。それだけ出来れば、あとは現実化する事を待つだけ。サポートも大変だけど、運命共同体としての覚悟は最初からないとね。同じ・・・・・・・・・

他のコトでも同じ。創造性の高いモノでなくても、橋渡し役がやる事は同じ。サポートとプライドの利用。それは、覚悟という名のやる気を、引き出す作業でもある。覚悟って、最大のやる気かも知れないね。信じる・・・・・・・・

信じるコトでもある。橋渡しする人間は、その先の未来を、信じ続ける必要もある。信じ続けて、命を削って、サポートし続ける。表舞台には立たないが、裏方として非常に重要な役割。っていうのを今日の結論として締めましょう

橋渡しは、持っていく。プライドを利用し、覚悟と言えるほどのやる気を引き出し、来るべき未来のカタチに持っていく存在

そうか、橋渡しって地味だけど、とても重要な役割だね。現実化出来るかって言うのは、その役目の人によって決まるワケだし。全然違う能力の人を結びつけるのって、本当に大変。でも、プライドを利用して覚悟と言えるほどのやる気を引き出すって、本当に信じてないと出来無い。橋渡し自体、誰でも出来るワケじゃない、特別な能力なのかもしれませんね。それじゃ明日です

明日は、まだ決まってないパターンなんですよ。またっ。でたっ!ワオ!!って岡田さんみたくなりましたが、例のごとく、なんとかなるでしょう。そんな事も含めておっ楽しみに〜!!

-勝手に掘り下げワ〜〜〜〜ルド