勝手に掘り下げワ〜〜〜〜ルド

はんぶん

慌てない慌てないの巻

政治・経済

<半分は、妥協点。双方を尊重して、よく知って穏やかに解決策を探るのが、一番賢い>

なんでここはこうなんだ!?世の中の悪い部分全部変えたい、ムキーーーーーーーッ!!ってなるコトは結構ある。確かに変えた方が、良い世の中になるような気がする。気はするが、ちょっとたんま。危うい・・・・・・・・・・・・・

危うい予感。何か引っかかる、急激な変化という物に、世の中はついて行けない。たとえそれが良いコトだとしても、危うい予感がする。この変な違和感はなんだろう、ちょっくら確認してみたい。全取っ替え・・・・・・・・・・・・・

悪い物を全取っ替え。悪い箇所は取り除きたい。それは誰もが思う事。悪いんだから取り除いても良いでしょって、思うよね。悪い所取り除いたら、後は良い所だけなんだから、良くなるハズだよ。短絡的・・・・・・・・・・・・・・

短絡的な判断。悪い所を取り除けば、良くなるというのは短絡的な判断かもしれない。本当に良くなるのか?取り除けば良くなるだろうって、願望。え?良くなるんじゃないの?その先・・・・・・・・・・・・・・・

その先に何がある。悪い所を取り除いたその先に、何があるのか。悪い所を変える事だけに必死になって、その先はないがしろ。その先?ま、確かに考えてるかって訊かれたら、考えちゃ無いね。危うさ・・・・・・・・・・・・・

危うさに繋がる。その先を考えていない部分が、危うさの予感に繋がっていた。実際懸念される事は、いろいろとある。それが予想外の悪い結果を、招く要因にもなりかねない。考えてないから、不確定要素はあるだろうけど、だから何?。働き・・・・・・・・・・・・・・

別の働き。悪い部分に、別の働きがあった場合、全てを取り除いてしまえば、その働きまで失うコトになる。勢いに任せて、全てを取り除くコトは、そんなリスクも内包している。役に立ってた部分もあるかもってコトか。設計・・・・・・・・・・・・

未来の設計。悪い部分を取り除くのは、現状の改革であって、未来の設計ではない。改革だけに全力を注いでしまうと、その後の未来のコトまで、考えていないというような事態を招く可能性もある。その後はなんとかなるじゃ、まずいのか。失速・・・・・・・・・・・・・・・・

失速する。別の働きを考慮せず、未来の設計も立てていないと、突然失速してしまう。それまでの勢いは、嘘のように消え、あたふたとしだす。その先も考えられないのに、悪い所を取り除くなってコトなの?。逆戻り・・・・・・・・・・・

逆戻りし出す。あたふたとして、結局逆戻りする事も多い。見本がない中で、動かしていかなければならないとなると、今までと同じやり方をしだす。現実として逆戻りは多い。結局同じじゃんって状態は、これが原因なのか。ヒドイ・・・・・・・・・・・

前よりヒドイ。最悪以前よりヒドくなる。まさかとは思うが、これもよくある状態。良かれと思って変えたのに、その前よりもヒドイ状態になってしまうのは、本当によくある。誰も望んじゃいない結果だな。首のすげ替え・・・・・・・・・・・・・

まるで首のすげ替え。トップだけが変わって、やっているコトは同じ。そんなの誰も望んじゃいないけど良くある、最悪の事態。凄まじいエネルギーを使って、ふりだしに戻っている。こんなハズじゃなかったパターン。計画・・・・・・・・・・・・

その先の計画。結局、その先はどんな形になるのか、そこまで事前に作っておかなければいけない。そうじゃないと逆戻りは、普通に起きる。勢いだけで、やっちゃダメなのか。最低限・・・・・・・・・・・・

分析して最低限。取り除く悪い部分は、最低限にしておく。何が悪いのかを分析するほどに、その箇所は小さくなっていく。どんなコトが起こるか本当には分からないので、取り除くのは最低限にしておいた方がイイ。もっともっと分析して、確認しとけってコトなんだろうな。半分・・・・・・・・・・・・・・

半分だけ。悪い箇所が分かっても、取り除くのは半分だけにして、様子を見る。リスクを避けるならば、取り除きたくても、半分ぐらいが無難。あえて残すんだな、どれだけ悪いのか確認する意味でも。折り合い・・・・・・・・・・・

現実的な折り合い。現実的には、全てを取り除くと言うよりも、折り合いを付けていく。妥協点を探って、敵対ではなく双方を尊重していくのが、一番穏やか。争っちゃマヌケだから、妥協点探るのは無難。知る・・・・・・・・・・・・・

知る事。結局知る事なのだろうと思う。短絡的な判断で争って、最終的に逆戻りじゃマヌケすぎる。自分を知り相手も知り、お互いを尊重して、未来を作っていこうねってコト。知らないままに、やっても結局望まない結果になってしまう。それだけは避けたい所だよね。というのを今日の結論として、締めます

半分は、妥協点。双方を尊重して、よく知って穏やかに解決策を探るのが、一番賢い

確かに悪い奴叩けば良くなると思っていたら、前より悪くなったって言うのはよく聞く。その部分は良くなっても、他のマイナスが大きすぎて、前の方がマシだったって言うのもよくあるね。これは知らないコトが招いた悲劇。最初から全てを知る事は出来無いから、半分くらいが良いってコトだね。やり過ぎたら、自分に跳ね返ってきてしまうんだな。気をつけたいし、もうくり返したくない状況だよね。今でもそんな状況、普通にある事だから、うん。じゃあ、明日

明日は『店』というタイトルで、お金を払うという行為について考えます。お楽しみに!!

-勝手に掘り下げワ〜〜〜〜ルド