判断するの巻!!
<自分基準は、判断能力。お墨付き絶対主義から脱却して、自分で判断する事が、今求められている>
良い物か、悪い物か、それを判断するのって難しい。一体どうやって判断するのかって訊かれたら、そりゃ、ブランドとか、見た目とか、そういう印象を総合して・・・・・・・。早い話、自分じゃ分からないってコト。お墨付き・・・・・・・・・
お墨付きモノ。自分じゃ分からないんだったら、どうするか。そんな時は、世間的にお墨付きがあるモノを、選べば間違いはない。自分は損をしたくないから、お墨付きモノを選ぶのは当然でしょ。一事が万事・・・・・・・・・・
一事が万事お墨付きモノ。すべてにおいて、お墨付きモノを基準にしていると言っても過言ではなく、逆に言えば、自分でまったく判断していないとも言えてしまう。だって、専門家の方が正確だからね。排除・・・・・・・・・・・
排除する。お墨付きのないモノは、全て排除してしまう傾向にある。まるで自分もお墨付きの中にあるようなイメージで、それ以外のモノは認めない。潔癖なほどに他を排除。悪い・・・・・・・・・・・・
悪いのか。お墨付きのないモノが、絶対悪い物かと言えばそんな事はない。良い物も沢山あるが、なぜだかお墨付きがなければ排除してしまう。確かに、行き過ぎの感はある。過剰・・・・・・・・・・・
過剰信仰。どうも、良いと判断しすぎて、過剰に信仰してしまうのかもしれない。これなら大丈夫と言う信頼から、これ以外ダメという信仰に、いつの間にやら変わっている。え?信頼から信仰に変わっちゃってるんだ。依存・・・・・・・・・・
信仰は依存。信仰に変わった段階で、全て委ねてしまう。全てを依存するコトになり、何も疑問に思わず信じ込む。更にはそれ以外を排除する、完全な依存状態になってしまう。お墨付き物以外、考えられない状態。視野・・・・・・・・・・・
視野が狭い。信仰になると、視野が狭くなって何も見えなくなる。そこまでしなくても良いのに、それ以外を選ぶコトは、何か裏切っているような罪悪感すらある。あの罪悪感はなんなのだろう。溶け込む・・・・・・・・・・・・
自己が溶け込む。信頼を続けて行くと、その期間が長くなるほど、自己が溶け込んでいく。長く使っていた道具に、愛着が湧くように、物との関係にそれを使っていた自分が投影されるようになる。冒険・・・・・・・・・・
冒険しない。自分が投影されている物を裏切ってまで、冒険しない。信頼が信仰まで変わるのは、それなりに自分がそこに居る。居心地の良いそこを離れて、他の物に冒険するのは、よっぽどの時。浮気・・・・・・・・・・・・
浮気の罪悪感。別に結婚している訳でもないが、それに似たような感覚になる。他に浮気するのは裏切り。別に裏切りでもなんでもないけど、自分に対して裏切ってる感覚も起きるって事。低下・・・・・・・・・・
能力低下。お墨付き物を基準にし過ぎて、自分の判断能力は低下していく。全てお任せであり、しかも乗り換えるコトにも、罪悪感を感じる始末。こりゃ自分で判断する機会すらない。日本・・・・・・・・・・・・・・
日本はお墨付き文化。ずっとお墨付きがある物を、大事にしてきた文化。というよりも、お墨付きがない物は、処罰の対象になっていたりもした。処罰されたらたまらない、そんな考えが遺伝子の中に焼き付いているようにも思う。脱却・・・・・・・・・・・
お墨付きからの脱却。昔はどうであれ、今は処罰される事はない。自分で判断してもなんの問題もない。そればかりか、大転換期の中では、自分で判断するコトが求められる。自分基準・・・・・・・・・・・・・・
自分基準を持つ。自分基準を持ってイイ時代であり、持つべき時代でもある。お墨付きといえど、安泰ではないという事。従来は依存していれば間違いない物が、揺らいでいく時代になったという事。自前・・・・・・・・・・
自前で。それは自前で、新たなお墨付きを作るという事でもある。誰かが作った物に乗っかるのではなく、自分自身で作っていく。自分で作った物が、お墨付きになるまでには苦難の道が待っている。頃・・・・・・・・・・・
その頃には。自前でお墨付きが作れるようになる頃には、しっかりとした自分基準が出来ている。それは自分で判断する能力。日本人が、一番苦手とする能力。それを手に入れたと言ってイイ。価値・・・・・・・・・・・・
価値も。価値も自分で作れる。決まり切った物ではなく、自分で作って良い時代。ただ、お墨付きの信仰を崩すのはたやすくない、それも現実。道は険しいが、閉ざされてはいない。行くかやめるか。やめる・・・・・・・
信仰をやめる。お墨付きの信仰をやめる所から、始める。といっても、最初は難しいので、他の物にも積極的に冒険してみる。そこから始めて、自分を判断するコトに慣らしていくのが、第一歩だと思う。元々苦手なコトなので、あくまでもゆっくりと。それを今日の結論として、締めましょう
自分基準は、判断能力。お墨付き絶対主義から脱却して、自分で判断する事が、今求められている
そうか、お墨付き基準て確かにあるね。しかもそれが信仰になってるって言うのもその通り。自分で判断する事を、放棄してしまっている。今まではそれで良かったけど、これからもそれで安泰かと言えば、難しい所。結局今はとてもイイ時代と言うコトでしょう。自分で決めて、自分で判断出来るワケだから。そんな時代だからこそ、冒険をして自分で判断する能力を身につけましょうねってコトです。ってわけで、明後日
明後日は・・・・・。まだ決まってないパターンでございまして。多分明後日までには何か出てくるさ!そうさ、そうなのさ!じゃ、お楽しみに!!