核心♪などなどなど〜

せいぎょ

優れている人の巻!!

哲学・思想

<制御は、無効化。優れている人は、無効化するチカラも持つ。チカラあるヒトほど、チカラも感情も制御する必要がある>

何かに優れている人って、魅力的だね。私の中にある、無い物ねだりだったり、あやかりたかったりという嫌らしい気持ちも騒ぎ出す。今日はそんな優れたヒトの話。チカラ・・・・・・・・・・

チカラがある。優れているって言うのは、他のヒトに比べてチカラがあるってコト。相対的に見て、チカラが溢れている。なので普通のヒトには出来無い事が、出来たりもする。ある意味超能力。方向性・・・・・・・

チカラの方向性。気をつけないとイケないのは、チカラの方向性。これを間違えると、なまじチカラがあるだけに、害を出してしまう危険も高まる。つまり暴力に変わってしまうというコト。制御・・・・・・・・・・・

制御する。となると、優れている人ほど、制御する能力も優れていなければイケナイ。でなきゃ、危なっかしくてしょうがない。そんな危険な存在を、周りも優れているなんて思うハズがない。地味・・・・・・・・・・・・

制御は地味。みんなあまり意識しないのが、制御する能力。とても重要な要素であるが、地味なのであまり能力とは認識されにくい。制御能力なんて、誰も評価してくれないつまんないモノでしょって感じ。磨く・・・・・・・・

磨くべきは制御。制御能力を磨かないと、気分のままに暴走するだけ。自分の弱みも知らぬまま、落とし穴にはまる。落とし穴はあるからね、どこの世界にも。もちろん、落とし穴に落ちてから、制御を身につけても良いのだけど。ケガ・・・・・・・・・・・・・・

ケガは避けたい。取り返しのつかないケガをしてから、制御を身につけても意味がない。せっかくの能力を使う場を失ってしまう可能性もある。もっと制御に、重点を置くべきでしょう。邪魔・・・・・・・・・・・・

邪魔をしない。制御を身につければ、他のヒトの邪魔をする事もない。自分の能力を出すべき時にだけ、解放出来る。優れている人というのは、他のヒトの邪魔もしない。制御のチカラを持ったヒトのコトを、言うのだと思う。無効化・・・・・・・・・・・・

制御は無効化。自分の能力を制御する為には、同じチカラで無効化しないとイケナイ。出したなら、それを引っ込めるチカラも欲しい。どちらかというと、引っ込めるチカラを持つ方が大変。感情・・・・・・・・・・・

感情のコントロール。制御しにくい、感情のコントロールも身につけないと。感情は高ぶらせるコトと同時に、冷静になる事も出来無いといけない。このコントロールが出来るまで、能力は使うべきではないのかもしれない。欲しがる・・・・・・・・・・

欲しがるばかり。能力を欲しがるばかりではなく、制御も身につけたい。制御出来ない能力は、暴力でしかない。優れている人は、制御も優れているコトが前提。コントロールが出来なければ、危なっかしいだけの存在になる。というのを今日の結論として、締めます

制御は、無効化。優れている人は、無効化するチカラも持つ。チカラあるヒトほど、チカラも感情も制御する必要がある

そうか、制御って地味だから、あんまり意識が向かないけど結構重要だよね。でも乗ってくると感情が高ぶって、歯止め利かなくなるでしょう。それを抑え込むのって、結構大変だと思う。世の中の優れている人って、確かにそれを抑え込む能力も高いって言えるのかもしれない。気づきにくい所だけど、そう言えそうな気がする。制御能力か、磨いていかないといけませんね。うん、それじゃ明後日

明後日は『固着』というタイトルで、価値観の作り方について考えます。お楽しみに!!

-核心♪などなどなど〜