ふる
というタイトルで、全力について考えます。
阻害
フルの力。全力を阻害するものが、あるような気がしてる
おっと、突然こんな抽象的な表現では、分かり難いよね
ヒトって、ある条件の時は全力を出せて、別の条件だと全力を出せないってコトあるじゃないですか
例えば、何もしなくてもお金を得られるのって、どう
フルの力は勿論の事、わずかなチカラも出さなくなるでしょ
チカラって、出さないといけないような状況にならないと、出さないワケですよ
で、世の中の話だと、何をすると給料が貰えるか
この給料と、どのくらいの力を出せるかってのは、とても大きく関係してる気がするわけで
現在問題になっている公務員は、まさにそこでしょ
組織の中で、今まで通りの事をしていれば、給料が貰えてしまう
だから、それ以外のコトはしない。生活者が求めてたって、やりはしない
結局ね、給料に絡めないとやらないんだよ。そりゃそうだ
わざわざやって、失敗したら責任を負う。うまくいったって給料が増えるワケでもない
リスクとリターンの関係が狂ってる。それが公務員の問題と言えるのではないでしょうか
生活者の為に働くコトが、リスク。しかもリスクだけでリターンがない。コレじゃ誰もやらないよ
いや、今まで通りやってれば、給料が貰えちゃうっていうのが、どう考えてもマズイね
これ、本来だったら生活者の為に働いた分が、給料になるってするべきでしょう
そこにズレが生じてる。生活者の為じゃなくても、今まで通りだったら、給料が貰えちゃう
コレじゃ全力出せないよ。フルの力出さなくても、済んじゃうモン
イヤね、公務員だけじゃないよ。どのポジションでもそう
金持ちでも貧乏人でもさ、そこは同じでしょ
やらざるを得ない状態にしないと、働かない。いっしょいっしょ。みんな同じ
人間はそうなってる。だから、何をしたらお金が貰えのか
その部分はルーズにしちゃイケないわけでしょ
何をするべきか。それをするとお金を貰えます。だったらチカラ出しましょう。全力出しましょうってね
なんにもしないでお金が貰えたり、するべき事とズレてお金が貰えたら、おかしくなる
お金貰ってる方だって、望んでない結果だと思うね
ちゃんとやる事やって、適切なお金を貰う。その方が絶対気持ち良い
システムの不備で、全力を出す事を阻害されるのは、誰にとっても迷惑。誰も幸せにしない
お金を貰える根拠だよね。その根拠が曖昧すぎたんじゃないかな
もちろん病気とかで、全力が出せないヒトは別
そのヒトのやるべき事は、病気と闘うコトだからね。あくまで健康体のヒトの話
全力を出せないシステムは、大迷惑。誰にとっても大迷惑。人間をダメにしてしまう
小手先なんかじゃなくて、全力を出せるように、やらざるを得ない状態にね
やるべきコトと、給料を連動させる。それでフルの力が出せる。それはとても健康的
世の中、不健康にお金を貰えてる。そこは正さないとな。全力出せた方が気持ち良いんだからさ
フルは、連動。やるべきコトを根拠とした、給料システム。やらざるを得ない状態こそが、健全を生む
だよな〜。やらなくても良いんだったら、やらない。そこからおかしくなっていくでしょ。ダメ人間になっちゃう。ダメ人間になんてなりたくないからね。でもダメ人間になり易い。だからこそでしょ。ね。気をつけましょう。私も気をつけます。そんなこんなで明日なんですけど『囲まれる』ってタイトルで、歪められる行動について考えます。お楽しみに!