えすかれーしょん

きゃっぷ

今日は、自分の衝動について、

きゃっぷ

というテーマで。※書き方もちっと変ようかと

私が思うのは、どこで判断するべきかってコトね

衝動があって、行動をとるワケだけど。衝動のままに動くとマズイから、行動にキャップをしないとね

衝動って、どこから来るのかね。それって押さえるべきか、解放するべきなのか

衝動は、平たく言えば心の中にあるんでしょ。で、その中だけなら、まだ行動じゃない

行動は、よっぽどになってから。それまで心の中で、葛藤してる

まずは心の中で

衝動って言っても、日常の軽い事から、人生に関わる重いモノまでいろいろだけど

ま。重い方かな

世の中の問題って、自分の中のわだかまりだったりする

自分とは関係ない、本当に世の中だけの問題って、起こる事象でしかない

まるで、遠い世界のニュースのように、接点がないなら本当に世の中だけの問題

でも、接点があるモノなら、自分の中のわだかまりである場合も多いね

そのわだかまりなんだけど、なんて言うかな。自分の中には薄ボンヤリとでも答えはあるワケ

で、その答えと、世の中との差が広ければ広いほど、問題意識が強くなる気がする

いや、世の中に求め過ぎな部分もあるね。あんまり求め過ぎちゃうと、可哀想だから

ある程度、弛めてあげていいかな

接点がある分、弛めた分は自分に降りかかってもくるけど、多少は我慢しないと

ま、世の中にも自分にも、問題の原因はあって、その都度いろんな状況になる

重要なのは、長期的に考える

その時、好ましくない状況になっても、後から考えると必要だってコトはある

自分でバランスを取ろうとするからね。いろんな課題を、こなしながらになるけど

その前と後。前半と後半で、バランスを取って自分の人生が出来上がる

だから途中で判断しちゃダメだね。生きてる限りいつでも途中

だから、生きてる内は良いとか悪いとか判断出来ない

人生の最終章まで、どんなコトが起こるか、何が役に立つかなんてわかんないから

ただ、だからといって自分の衝動のままに、勝手に行動しちゃマズイでしょ

自分が問題起こす側にまわっちゃ、大迷惑。その都度その都度、自分の行動にキャップをして

制限はね。かけないとね

バランスを取るからといって、取り返しのつかない事もある。極力それは避けたいね

大きな世の中の問題と、自分の心の中のコト。かけ離れてるように見えて、繋がってる

決めちゃイケない。判断しちゃダメ

良いとか悪いは、最後の最後まで分かりゃしねぇ

その都度その都度、一生懸命生きて、最終章で分かる。途中で、決めちゃうのはマヌケ。無駄

本を最初の5ページくらいで、決めちゃうくらいマヌケ。何も分からないでしょ?そういうコトよ

全くどうやっていくか、わかんねぇ。あ〜あ!楽しみで仕方がない。と言っておこう

キャップは、自制。ヘタこき過ぎないようにね。お互い気をつけましょ。その上で、あとは運命にお任せってね!

今日は、書き方を大幅に変えてみました。昨日は頭が痛くて、休んじゃました。ホント申し訳ない。そういう時間て、転換点でもあるような気がする。昨日、ともかく楽しんで、自分で読んだら楽しいように書こうって、思い立った。うまく行ってるかは分からないけど、見るヒトが、受け取りやすいようになるといいなって、勝手に思ってたりします

-えすかれーしょん