えすかれーしょん

とっか

今日は、自分の在り方について、チョッとね

とっか

優れた所

優れた所を見せたい。特化された優れた所

あまりダメな所は見せたくない。優れた所だけで勝負したい

ダメな所を見られるのは恐怖であり、出来る限り隠してしまいたいと思う

ダメな所を自分の中で、消化出来ていない。良い所だけで、なんとかしたいと考える

特化というのは、ダメな所をよしとするコト。ダメなままにしておく

ダメな所を強化して消してしまうと、特化する部分は弱まる

せっかく特化していたのに、鈍化してしてしまう

それはどうしてだろう

おそらく、安心してしまう。安心が鈍化を招く

ダメな所をそのままにするのは、とてもイヤなコト。とても恐いコト

それだけに、優れた部分で勝負出来る。優れた部分を、より磨くしかない

ダメな所の恐怖が、特化を加速させる

安心や安定は、鈍化しか招かない。恐怖や不安で藻掻くからこそ、特化は進む

負のエネルギーを使って、より強化されていく

特化というのは、弱さやダメな所が不可欠な要素

もしも自分のダメな所があれば、そのまま

そのまま嫌だなと感じながら、そのエネルギーで優れた所を特化させる

ダメな所と優れた所は一対

それが、既定路線であり、流れ

一対であるというコトは、優れているモノがあるほど、劣っているモノもある証明

全てが優れているコトなど、あり得ない

何かを得る為に、何かを失っている。それが路線

その路線に乗って、より特化される。気づきにくいが、ダメな所があるほど、優れた所は特化されている

ダメな所ばかりに、気をとられるコトはない。優れた所に目を向ける

いつの間にか、優れた所が良い感じに育っている。なぜなら一対

ダメな所と優れた所は一対で、伸びている。一対でバランスを取っている

どうやら不安と安定は、バランスを取りながらつり合っている。うまく出来てるね

特化は、バランス。ダメな所があるほど、反対側にすぐれた所が伸びる。何も無いというコトはない。必ずある

だれでも、持ってるんだ!イチローやゆう君だけじゃない。みんな持ってる。同時にダメな所も持ってる。ダメな所ばかり、見てしまいがちだけど、優れた所も育ってるハズ。不安定で嫌な状態が、優れた所を育てる。うまい具合にバランスを取ろうとするんだね。特化は、その極端なモノと言えるかもしれない

-えすかれーしょん