今日は、ヒトの行動の原点になるモノを、チョッとね!
しゅじく
一つ
ヒトの行動を決める、大元になるモノは一つ。その主軸を見る
ヒトの気持ちは分からない。ヒトの頭の中は、覗けない
なので分からない。分からないというコトは、どういうコトか
分からないので、どんな行動をするか。どんな行動をとっても、おかしくないというコト
それは恐ろしい。ナニをしでかすか、分からないワケだから
ただ、安心して欲しい。ヒトは主軸となるモノは変わらないから
頭の中は覗けないけど、主軸となる考えは、見るコトは出来る
行動を繋げて線を引けば、主軸がなんなのか見えるようになる
そのヒトがどこから来て、どこに行くのか。その線はウソをつかない
もしも行動で線が、あっちゃ行ったりこっちゃ行ったりしたなら、それは他のヒトの影響をうけている
そのヒトだけの考えでないコトが、予想出来る
今までの動きとはまるで違う行動をとったならば、何かがあると考えてイイ
他のヒトの考えが入ったか、それとも考えを変えるだけの何かがあったか
主軸というのは、それほどカンタンに変わるモノではない
主軸は裏切らない。なので、行動の線が今までと違った時、違和感としてアレ?となる
このアレ?は重要。ただ、主軸を追っていないのなら、そこで断ち切れ
気のせいかと。その違和感の方が、間違っていたとしてしまう
でもそれは違う。行動の線、主軸が動くというのは、何かがあったと見てイイ
脳の中は覗けないが、行動を繋げて線にしていけば、主軸の確認は出来る
そのヒトの方向性は分かる。どこから来て、どこに行くのか
発言を繋げても、それは分かる。ツイートなどを繋げて線にすれば、そのヒトの主軸が分かる
その主軸は、裏切らない。そのヒトを明らかに映している
脳の中を覗かなくても、滲み出る言動である程度分かる
主軸がグラグラ変わっていく違和感は、感じて当然。気のせいではなく、事実
そこで何かが起きている
ヒトの主軸はウソをつかない。その人物がどんな人物かは、辿っていけば浮かび上がる
行動や発言をいくつか出して、繋げて線にすれば、その人物像が出てくる
なので、ウソをついている場合も、主軸から外れるのを見ればわかってくる
その時だけの行動や発言なら、何かあったと踏んでいい
表面だけのまやかしに、騙されなくなる。ヒトは自分を裏切れない
過去の行動は、そのヒトを如実に表している
主軸は、正直。そのヒトの言動が表すのは直線。線が乱れるようなら、何かがあった。自分の本質も見られちゃうってワケね
主軸って、そのヒトの本質だよね。発言とか行動を繋げちゃえば、そのヒトがどんな人かまる見えなんだよね。ウソをついているか、もしくは誰かに影響されやすいかってコトも、見えちゃう。今はそんな事するヒトいないから、だだ漏れだけど、それが広まればもうチョッと慎重になるだろうね。慎重くらいが、丁度良いんじゃないかな。そう思う