えすかれーしょん

そしき

今日は、根本の問題にもなるコトについて、チョッとね

そしき

命に関わる

命に関わる問題が、組織の中に隠されている

組織に属するとはどういうコトだろう

その組織からお金が出て、それを生活費としている場合。組織に依存しているコトになる

依存しているってコトは、それが無くなると困るってコト

なぜ困るかといえば、家族がいる。恐い奥さんとカワイイ子供がいる

その家族が人質となって、組織には従わないといけない

組織を裏切るコトは出来ない

生活が出来無いというコトは、命に関わるコト。組織には命に関わるコトが、隠されている

組織自体が、命を脅かすコトをしていたとする。他のヒトの命を脅かすコト

組織の中に居るヒトも、命を脅かすコトに荷担したくはない

ただ、組織を裏切るコトも出来無い

自分の損得勘定ではあるが、命に関わるコト

命と命のぶつかり合い。どちらも命を考慮して、考えなければいけない

組織にいる人間は、隠したがる

どうしても個人的な損得勘定なので、隠してしまう

でも、本当は出さないといけない。出さないと、全ての要素を考慮して判断出来ない

全て白日の下にさらして、どうすればいいかを、考えるコトが大切

白日の下にさらせば、第三の道が出てくる。見えなかった選択肢が出てきてくれる

隠してしまうコトに、問題がある。自己保身であっても、それは『ずるさ』ではない

『ずるい』と思うから隠してしまうが、家族の生活を守るのは当然のコト

隠すべきではない

組織の中にいると、何かを恐れて口ごもってしまう

おかしいと思いながらも、従ってしまう。でも本当は、表に出すべき

表に出して、不利益を被るならば、それは組織が間違っている

組織の構造が間違っている。組織内の改善が必要

組織内の人権の保護が必要。組織は間違う。組織が間違えるコトによる被害は甚大

組織内での、人権は守られなければならない。不利益を被らないように、しなければイケない

組織内では、不利益を被るようになっている。法が通じないようになっている

組織というのは、間違えたりおかしくなったりが、横行しやすい場所

組織内で不利益を被らない為に、組織内の人権保護を、導入しなければいけない

組織のトップは、安易に決めすぎる。浅い考えのまま、答えを決めすぎる。もしくは一度決めると、変えられない

全てを表に出して、答えは出すべき

それで新たな選択肢は出る。隠すべきではない。隠さなくても済むように、しないといけない

組織は歪む。命に関わるコトが隠れている。『ずるさ』ではないので表面化。組織内の横暴を防ぐ為に、組織内人権保護を

組織内人権保護って、個人が不利益を生じない仕組み。同時に組織が歪まない仕組みでもあるね。より組織のトップが、賢い選択をするという意味でも、効果を発揮すると思うよ。組織だからって、何でもイイなりになるべきじゃない。生活をなげうって、戦わなくてもイイ。個人のリスクは、極力小さく。今まで見過ごされてきた、視点だよね

-えすかれーしょん