えすかれーしょん

しょうすう

今日は、カンタンに分けられてしまう世の中について、チョッとね!!

しょうすう

ゼロとイチ

世の中って、ゼロとイチのように簡単に分けちゃうけど、その間の小数点を意識すると

合格か不合格かって、言い換えると0と1。ゼロかイチかだから、その間がない

そこで、その間を小数点として意識

小数点て、まだカタチにはなってないけど存在するよってコト

1にはなってないけど、存在するから切り捨てないでってコト

世の中も、自分も分かりやすい方をとるから、間の中途半端な部分は切り捨てちゃう

切り捨てちゃった方が、スッキリする

確かにスッキリするし、中途半端な物見せられても、困るだけ

でもね、中途半端な状態って、結構重要なんじゃないかな

中途半端って、結局プロセスでしょ。途中経過があって、結果にも結びつくワケでしょ

切り捨てても良いけど、存在は認めるべきじゃないかな

ゼロとイチの間の、小数点の部分

この中途半端な小数点の部分を積み上げて、0から1になっていける

0から、0.01に。そこから0.02に

少しずつ積み上げれば、いずれは1に辿りつく

途中の中途半端な段階って、とっても大事。そんなに簡単に、1には成れない

もし、ゼロかイチしかなかったら、途中の段階は無いコトになる

これだと、1になるまで何もしていないのと一緒の扱い

実際に何もしてないなら良いけど、やっている

ただ、途中なだけ

困るのは、あまりにゼロかイチかでやってしまうと、途中でイヤになってやめてしまう

そのリスクがある。ゼロかイチだと、たとえ0.99でもゼロ扱いになる

これだと、せっかく0.99まで来てるのに、気持ちが続かずにやめてしまうってリスクがある

これはとてもモッタイ無い。あまりに切り捨てるので、現実に起きてる現象

小数点の意識というのは、切り捨てている部分を拾う作業

0と0.01はまるで違うよってコト

ちゃんと、0.01分やったよねってコト。その分シッカリ身についてるね。ゴールに近づいてるねってコト

途中を認めて貰うと、気持ちが続かないってコトは、なくなるんじゃないかな

どんなに長い道のりでも、シッカリとその途中を認めてくれる

小数点を意識してるから、今自分がどの段階であとどのくらいかも分かる

分かり易すぎるって、残酷なのかもしれないね。0と1って残酷

小数点の意識って、やさしいし見守ってくれてる感じ

まだ1にはなってないけど、0じゃないよって

少しずつ1に近づいて行ってる。それが分かるから、迷うコトも少なくなる

それに、0.01から急に0.95には飛ばないから、他のヒトをうらやましく思うコトもなくなるね

0.01のヒトがするべきコトと、0.95のヒトがするべきコトは違うからね

それぞれがその段階で、それぞれのヒトがするべきコトをすればいい

羨ましがったり、嫉妬したりする暇はない

小数点を意識すれば、余計なコトしないで済む。一直線に1に向かえるね

ゼロかイチだと、余計で無駄なコトもしてしまう。そう言えるんじゃないかな

分かりやすいけど、ゼロかイチの考えって問題ある

簡単なコトだけど、そこを変えただけで、世の中様変わりすると思うよ

少数は、見守り。途中の段階を拾うコトで、無駄や余計がなくなる。一直線に1に近づく。少数の意識で、やるコト全てが報われる

自分が0.01から0.02にあがったら、ドラクエで言うレベルアップだよね。ゼロかイチだと、ゲームやってないか、魔王倒したかってコト。途中の一番重要な所を、すっ飛ばしてる。こんな異常なコトが日常なんだよね。小数点で見るって、細かく分けるコトで明確になるってだけのコト、なんだけどな。明日から変わってくれないかな

-えすかれーしょん