ちょうどいい
遅すぎる
早すぎる
物事は、早すぎるか遅すぎるかが多い。丁度イイというのは、なかなか難しい
自分が待たされている状態だと、とてつもなく遅いと感じる
早くならないかと苛立つ
逆に追われて、やらなければならない状態。それが積もっていく程に、もう少し遅くなって欲しいと望む
物事が早すぎて、自分がついて行けない。負担と感じてイヤになる
なかなか、丁度イイという状態には、なってくれない
いつでも、遅いか早いと感じさせるコトばかり
これはどうすればイイのか
世の中の物事が、自分に合わせてくれるなら、解決する
ま。そんなコトにはなってはくれない。とすればどうすればいいか
変えられるのは、自分。自分を変えるしかない
これはどうすればイイ?
自分から合わせていく。自分から、同調していくしかない
物事にはそれぞれ速度がある。それに同調させて、丁度イイにしていくしかない
その為にはどうしよう。遅いと感じると、早いと感じるコト。それが混ざればイイ
待たされる時間に、追われるコトを充てられれば理想的
であれば、切り換える。自分を切り換える作業を行う
切り換える作業というのは、向いている方とは別の方に、意識を向けるコト
今やっているコトを納めて、次のモノに気分を持っていく。その切り換え
ならだかに素早く、切り換えていく
それが出来れば、丁度イイ状態に近づける
全てが丁度イイ状態に出来るワケではないけれど、その状態に近づくコトは出来る
世の中の方は、変えるコトが出来無いので、自分の気分を切り換える
世の中のその時の状況を見極めたなら、それに合わせて切り換えをしていく
世の中の方に同調させる。それで丁度よくなる
遅くて待たされている状態なら、切り換える。その為に、柔軟になる
凝り固まらないように、いつでも余裕を残す。余力を残す
限界まで出してしまえば、切り換えが鈍くなる。余力は残しておく
そして一歩下がる
前のめりになるほど、身のこなしが遅くなる。前のめりにならなくて良いように、一歩下がっておく
余力にしても、一歩下がるにしても、『間』が重要なのかもしれない
自分の中に『間』を持ち、世の中との間にも『間』を持つ
それが丁度イイを作るのかもしれない
早過ぎるや遅すぎるは、『間』で解消出来る。不満も解消出来るように思う
丁度イイは、同調。世の中は変わらないので、『間』を作って自分を切り換えて、自らで作る。逆らわずに身のフリ方で対応する
早いとか遅いとか、文句言ってたな〜。自分で切り換えて、同調していけばなんとかなるのか。でも、切り換えるのは難しい。だから『間』を作っておく。一歩下がるだけじゃ足りないかも。三歩くらい下がってみるかな〜。意識的にね。