たよう
今までなかった
受け入れられるか
今までなかった多様なモノが、これから出てくる。それを受け入れられるか
チカラ無き者。取るに足らぬ存在
その者達がチカラを持ち、情報の中にチラホラ見えるようになってきた
世の中は、少しずつだが確実に変わっている
いずれ情報の中でも、その量を増やす。そして身近にも目に見えて、今までなかった者達を感じるようになる
その時
自分は受け入れるコトが、出来るだろうか
自分が生きてきた中で、今までいなかったモノ達
そのモノ達が、自分が住む生活圏にも入ってくる
それを拒んでしまう所は、ないだろうか
本当は戸惑っているだけ。それが、拒もうとする行為になる
世の中は変わっていく
それなのに、自分は過去に取り残される
そこに逃げようとしてしまう
そんな年寄り達を見て嫌だなと思っていたが、自分もそうなってしまうかもしれない
過去に逃げるのではなく、今まで無かったモノ達に対応出来ないだけ
人生の中で出逢わなかった事態に、年齢を重ねてからはなかなか対応出来ない
それが拒みとして、出て来てしまうのだと思う
これから、多くの人がそれに直面する
多様な未来がやってくる。今まで無かったモノ達、見えなかったモノ達が、生活圏に現れる
それは当然のコト。受け入れればいい
多少時間がかかってもいいので、受け入れて対応すれば良い
どう対応すれば良いかと言えば、自分がされたいように、相手にもする
自分がされて嫌な行為は、相手にとっても嫌なコト
それはしてはイケない。逃げてはイケない
チカラ無き者。自分の中で順位のようなモノがあって、それがグチャグチャになるかもしれない
これからはそういう時代。順位を付けて、安心出来る時代ではない
安易に切り捨てていた今までが、楽をし過ぎていた
今までいなかったモノ達も、全てが良いワケではない。全てが悪いワケでもない
そこは、従来のモノ達と同じ。従来のモノ達と同じように、厄介
それを踏まえて、受け入れていく
多様な未来に合わせて、柔軟で余裕を持っておく
過去に逃げてはイケない。過去は過去。取り残される、年寄りに誰もなりたくないハズ
多様は、未来。拒みたくなる気持ちは分かるけど、良い受け入れをしたいね。しがみつくのは、みっともないからね