えすかれーしょん

はちびっと

はちびっと

ファミコン並

低い能力

私は8bit程度の、低い処理能力だと思う。それでとても良かった

処理能力が高いヒト達は、そのまま受け入れてしまう

64bitや128bitくらい、高い処理能力なら、そのまま受け入れて、そのまま出せる

でも、処理能力の低い私は、そのまま受け入れられない

そのままでは、処理出来ない

それで、加工する。まず最初に不要なモノを削り、一番コンパクトにする

コンパクトになって、やっと処理出来るようになる

最初の入れる段階から、加工を始める

そのモノの本質を、見極めてから、自分の中に入れるコトをする

そうでないと入らない。理由はそれであるが、それがいい

高い処理能力のヒトは、そのまま入れて、そのまま出す

そのままであって、何もそのモノ事を掴んでいない

私は、処理能力が少ない分、始めに確実に掴む

このブログでも、いろんなモノを掴めている。それはとても贅沢なコト

処理能力が低いのも、ありがたい

これほどまで、いろんなコトが分かるのは、まさしく私が求めていたカタチ

それが叶っている幸せ

処理能力が低いというのも、求めるカタチに辿りつく、条件

より高い能力が、良い結果をもたらすとは、限らない。より強いモノが、勝利者になるとは限らない

条件を満たしたモノが、手に入れられる

ただしその条件は、安易に比べて安心する人間には、理解が出来ない

あくまで結果を見て、理解する。いや、結果を見ても、理解出来るヒトは少ないかもしれない

求めるモノが実っていても、気づかずに通り過ぎる

見過ごされた沢山の、宝物がまだ世の中に埋もれている

固定観念。そのまま処理出来てしまうヒト達は、そのまま引き継ぐ

固定観念として、それは強まりながら、引き継がれる

やはり処理能力が高くなくて、良かった。気づくコトが出来た

頑強な固定観念を、打ち破るコトが出来た。それは何より、幸福な現象

そのまま、入れるコトも重要な時もある。でも、見極めて加工を施し、コンパクトにした方が良い場合もある

他のヒトはまだ気づいていない。私自体、見過ごした素晴らしいモノ達が、沢山あると思う

みんなが見るのとは、違う方に。さほど大切ではないと、切り捨てていた方に目を向ける

マイナーな方に、マイナーな方に

価値が無いと思える所にこそ、転がっている。そちらに少し時間を割こう

いや、見過ごしていたのは、わたし自身。なにも、見ていなかった

マイナーを切り捨てていたのは、わたし自身。メジャーなモノにしか、目を向けていなかった

そうか、埋もれているのか。では、宝探し

きょうから、そちらに向かってみる。いろんなマイナーなヒトとの出逢いを、求めてみよう

8bitは、有力。それぞれの能力で、みんな生きている。そこから出てくる副産物がある。行こう、その副産物探し

-えすかれーしょん