えすかれーしょん

わるもの

わるもの

誰だ?

どこに居る

悪者は誰だろう。どこに居るのだろう

世の中に悪者は多い。それは本当に悪者だろうか

それを追求してみる

例えばタバコ。タバコを吸っているヒトは悪者だろうか

タバコの煙は、拡散し、周りのヒトに影響を与える

周りのヒトは、それを望まない。害を出している

では、本当にタバコを吸っている人が悪いのか

そもそもタバコというモノが無ければ、この悪い人は出てこない

もしかすると、タバコを吸っているヒトは、被害者かもしれない

とすると、悪いのはタバコを持ち込んだ人間。いや、もしくはタバコを最初に吸い始めた人間だろうか

タバコを吸い始めたのは、アメリカの先住民。それを海外に持っていったのは、ヨーロッパ人

ヨーロッパ人は、タバコを世界中に拡散させた。彼らが悪いのだろうか

ヨーロッパ人は、世界中にタバコを拡散させ、沢山の富を得た。同時に害も拡散した

とすれば、ヨーロッパ人がやはり悪者。では、ヨーロッパ人がいなければ、拡散されなかったのだろうか

たまたまヨーロッパ人が、アメリカ大陸に最初に船で辿りついた

他の人間が辿りついても、拡散したかもしれない。とすると、ヨーロッパ人も被害者かもしれない

悪者にされるのは、不本意かもしれない

では、最初に吸っていた先住民が悪いのだろうか

これも、たまたまそのヒトたちが最初だっただけで、他のヒトがそのやり方を見つける可能性もあるので、断定出来ない

では誰が悪いのだろう。悪いヒトがいなくなってしまう。でも、確実に周りに悪影響は与えている

タバコを吸っているヒトの中には、火のついたまま平気で捨てるヒトもいる

この人間が、悪くないハズがない。では何が悪いのか

火は消してから捨てる。火事を起こさないために当然のコト

それすらやっていないのは、害を出すコトを知っていて、それでもやる

やらないようにするコトも可能なのに、それをしていない。それは悪いのではないか

ポイ捨ても、やらないようにするコトが出来る。

それをするのは、悪いと分かっててやる。他のヒトに迷惑と知っていて、作為的にやる

この作為的というのが入ると、悪いとなるのかもしれない

知らなければ、しょうがない。でも、周りに害を拡散していると知っている

知っているならば、それは作為的なので悪い

悪者というのは、知っていてあえてやっている存在

知っていながら、だらしなくやっている存在。それが悪者

知らない、出来ないのに、その役目に立っているヒトはどうだろう

その役目の責務を果たせない。それなのに、その役目にいる

今悪者にされるヒトに、多いタイプ。知らない出来ないのに、その立場にいれば害を出す

それは予想はつく。それを知っていて、その役目に就いたならば、それはやはり悪者

悪者としては弱いが、責任が重い役目だと、害も大きく出てしまう

やはり悪者。困った存在には違いない。ただそれはシステムの問題でもある

役目は本人が選んでなるのではなく、他のヒトが就かせるモノ

とすれば、出来ない人間をその役目に就かせるシステムこそが、悪者

システムが、次々に悪者を生み出すようになっている

役目を果たせるかの、確認を怠っている。出来るかどうかは、確認しなければいけない

それを怠っている。ちゃんと中身を確認しないまま、重責を担ってしまう

悪者が増幅していく。それが何かあると、表面化する。それの繰り返し

よくあるコト。どっぷり浸かって、治らない病巣

悪者は、内在する。意識一つで防げたり、構造を変えなければ治らないシステムだったり。どちらにしろカタチではなく、中身の問題

-えすかれーしょん