えすかれーしょん

けんきょ

けんきょ

マイナス思考

自分を知る

謙虚は、マイナス思考だろうか。それとも自分を知っているだけだろうか

安住の場にいれば、何もしない

ふんぞり返れば、怠惰になり、やるコトなすコト雑になる

それは当人も求めてはいない

自分から出てくるモノは、ヒドイモノばかり

そんなモノの為に、自分は存在しない

怠惰になる自分を知っている。知っているヒトは、謙虚になる

自分が望まない自分になってしまうコトを、恐れている

自分の行動は、ちゃんと自分で制しなければ、望まないモノになる

良いポジションにつく程に、周りから持ち上げられて、それで良いと思ってしまう

周りが持ち上げるのは、自身の利益のため

そのポジションにいるヒトなら、誰でも持ち上げる。勘違いするべきじゃない

でも、良いポジションを取るまで、相当の苦労をしている

それで、怠惰になる人は多い

怠惰になると出てくるモノは、お粗末。そんなお粗末なモノでは、責任を取れるわけもない

無責任な体質になっていく。周りに持ち上げられるままに、お粗末が積み上がり、無責任が横行する

一度染まると、抜け出せない

かなり早い段階でなければ、やり直しがきかない。危険なワナ

最初から知っているなら、そのワナには掛からない

免疫がついていたなら、そんなモノには引っかからない

良いポジションを取るまでに、免疫はつけたい

それはマイナス思考ではない。自分を知っているだけ。自分由来の、ワナを知っている

それは謙虚な振る舞い。中身をいつも気にとめている。お粗末にならないように

周りは持ち上げてくる。持ち上げられたフリはする。でも、譲らない。本当のところは、持ち上げられるわけにはいかない

考え過ぎや、マイナス思考とも、言われるかもしれない

そのくらいで丁度イイ。良いポジションになるほどに、お粗末なモノを出すほどに、損害は大きくなる

謙虚やマイナス思考は、自分を制する意味では、良い道具

ただ、自分を制する以外の時に使うならば、ただの臆病者

使い分けが必要と思う

自分のするコトに関してはいつでも中身を見る。中身に意識を置く

自分がするコト以外のモノは、考えても仕方がないので、動きながらとなる

使い分け。それは特性を見抜いての行動。自分を知って行動はする

謙虚は、自制。お粗末な自分を出さないために、謙虚に。そして、臆病者にならないために、能動的に。どちらかだけなので、現代いろんな問題は起きている

-えすかれーしょん