あしばがため
再確認
役に立とうなど、おこがましい
もう一度、足場固めをしておこう。わたし自身のために
タダ好きでやっているコト。それ以上を求めない
世の中の役に立とうなんて、まるでおこがましい
それを捨てて、純粋に好きだからやる。それだけのコト
まだ求めてしまっている自分が居る
まだ見返りが欲しい
その欲求は仕方がないのかもしれないが、それは核にあるモノとは違う
核にあるモノは、自分がそうしたいから
では、毎日このブログをやる理由は何だろう
それは自分で決めたから。10年続けないとホンモノでないという、自分の考えから
自分の考えは、核ではない
核にあるモノは、自分が不可解と思うモノを、シックリさせたいだけ
では、それが無い時はどうする?毎日の中にはそれが無い時もある
その時でも、ブログは付けるべきだろうか
なんとか絞り出してでも、やるべきだろうか
また、10年という区切りは本当に正しいのか
自分で縛りを付けて、その縛りのままに続けてきたブログ
時には、無理矢理絞り出して成立させてきた
ヒドイ時は、大したネタじゃなく、文章もグチャグチャなまま出してしまった
核からは明らかにズレている
それでも続ける必要があるのだろうか
おそらく、ラクをおぼえてしまうのが恐い
ラクをおぼえてしまえば、週一にもならないかもしれない
なんとなく億劫で、1ヶ月2ヶ月アップしなくなるかもしれない
縛りが無くなると、怠惰になる。それを知っているから、毎日と決めてそれに従うようにした
核に対して、純粋であるべきか。それとも純粋でなくても、生産能力を安定させた方が良いのか
毎日と決めれば、生産能力は安定する。ただ、品質は安定しない
確かにそうだが、実際は思いもよらない展開があったりする
自分も想定しなかった結論が、出てくるコトもある
最初からは、決まっていない。最初から決めてしまえば、その不確定要素に出逢うコトはない
決めすぎていたのかもしれない。もっと柔軟にしても良いのかもしれない
決まっていないコトを先回りして決めつけないで、とりあえずやれるだけやる
毎日続けていれば、何か思いもよらない発見に出逢うかもしれない
やるコトが重要。やはり毎日続けるコトが重要
今日のブログの書き始めには、毎日のブログをやめる方向性に行くのかと思っていた
思いもよらない展開に、なってしまった
核とは違うが、コレも楽しい。と言うよりそれによって、殻を破れる
本当の成長がそこから生まれる
明日からも、何でも良いから続けて行こう。質は保障出来ないが、自分の成長の為
自分の好きなコトを、または不確定要素を、このブログから生み出す為に
足場固めは、再確認。核と、不確定要素を意識化に置いたコトによって、リスタートが切れる。明日から、また続けよう!!