さんそ
とても猛毒。
より安定した、二酸化炭素に変えている。
酸素は動物により、毒性の低い二酸化炭素に変えられる。
ヒトの存在は悪ではない。
CO2を出す、自動車なども悪とは言えない。
二酸化炭素は、葉緑素を持つモノ達が、また酸素にしてくれる。
問題があるとすれば、偏りすぎるコト。偏りすぎれば、処理しきれない。
どちらに偏りすぎても、住みにくい環境となる。
バランスがとれているコトが、より住みやすい環境と言える。
太陽はエネルギーを、吐き出し続ける。
太陽がエネルギーを吸い込むコトはない。
エネルギーがあるモノは、出し続ければいい。
ヒトも、エネルギーがあるならば、出し続ければいい。
でももし、エネルギーが無くなったなら、エネルギーを貰えばいい。
それで呼吸となる。
出したり貰ったりするコトが、呼吸。
太陽は出してばかりだが、ヒトは支えたり、支えられたり、迷惑かけたり、お世話になったり。
その生きる呼吸で、成り立っている。
どちらか一方ではなく、双方がその時に出来る役割を果たす。
やはり偏りすぎれば、バランスを崩す。重要なのは、バランス。
それぞれの役割を果たすコトで、循環する。
それが呼吸となる。存在は悪ではない。循環しないコトが、悪と言える。
悪にならないように、役割を果たす。それだけで構わない。
酸素は、毒。一方では毒だが、循環すれば呼吸となる。循環させれば、お互い様。