えすかれーしょん

すべる

すべる

うけようと思うのは、皆同じ。

でもうまく行かない時もある。

スベったからといって、その段階では、絶望ではない。逆転のチャンスは残っている。

芸人さんがスベるコトはよくある。よくスベりながらも、売れている芸人さんもいる。

スベるコト自体、決定的な絶望ではなく、みんながあまり経験したくないイヤな感覚。

イヤな感覚なので、その段階では絶望ではない。逆にそれを乗り越えられれば、一気に逆転出来る。

スベったあとの振る舞いで、充分逆転出来る。スベっても売れているヒトは、その逆転が出来ているヒト。

うまく行かないコトは、誰にでも起こる。

その時は誰でも、凹む。その時凹まずに、逆転する智慧を持っていたならば、それほど心強いモノは無い。

みんな、スベった後どうするかを注目している。そのまま、意気消沈してしまうのか、それとも逆転するか。

みんなの目はとても意地悪。自分もその辛さを知っているから。わざと追い込むようにして、憂さ晴らしをする。

素直になれればいいが、プライドがある。プライドのせいで、意地悪をしてしまう。

でも、意地悪をするヒトは、本当は救われたい。

もしも逆転する智慧がそこにあれば、心強い武器を手に入れ、救われるコトになる。

もう意地悪をする、必要性がない。

スベった後、どうするのか一番気になる所。そこを乗り越えるのが、一番大変だから。

とくにプライドがあるヒトほど、傷つくコトになる。そうならない為にも、スベった後の技術は皆が欲しがるモノ。

一体どうすればイイのか。

まず、うけると思っていてスベると、傷になる。100%スベるという前提で始める。

100%なので、実際にスベりイヤな空気になる。そして、その後どうするのかという、注目も集まる。

この時、意気消沈するのでは、普通。逆転するのならば、堂々と構えなければイケない。

そして、何も言えなくなるのは普通。なので、何かを言わなければイケない。この何かとは何だろう?

一番イイのは、演出ですよという振る舞い。これも長期的な視野で、計算通りですという振る舞い。

それが出来れば、スベった事実すら、かき消せる。

ただし、取り繕うのがバレてはイケナイ。取り繕っているようには見せずに、堂々としていないとイケない。

これは結構しんどい。自分の中で、気にするほどに誤魔化そうとしてしまう。

スベってないのであれば、誤魔化す必要は無い。ただ道を歩くように、平然としていればいい。

それが答えとなるが、とても難しい。どうすれば出来るのだろう。

次のラインに乗せられれば、もう状う況は変わる。その次に乗せるまでを、どう繫ぐのか。

演出だとすると、逆転がある。少年漫画で、お互いのウラをかき合うように、まだ用意されたもっと凄いモノを出す。

一番イイのは、もっと凄いモノを用意しておくというコトかもしれない。それには、能力がいる。

自分の最大のチカラを使うのでは、もっと凄いモノは用意出来ない。

とすると、普段から最大のチカラよりも、弱いモノを出しておく。最大のモノは、温存しておく。

これが、スベっても平然としていられる、一番の策かもしれない。温存さえしておけば、動じなくて済む。

最大最高のモノを出してしまえば、もうそれ以上はない。それは危険なコト。傷も付きやすい。

温存して、出すモノはその前フリになるモノ。それを何重にもつくり、小出しにしておく。

それは深みにもなり、とてもテクニカル。お笑いでなくても、普段の生活でも温存するコトで、余裕になる。

スベらせるのは、ダミー。本体は温存しておく。怪我をしない為には、ダミーづくりから始める。それで堂々としていられる。

-えすかれーしょん