えすかれーしょん

ぶれる

ぶれる

いつの間にか起こる。

強い信念だとしても、揺らいでいく。

守るモノや背負うモノが無いと、ブレる。当人はそんなつもりは、毛頭ない。

いつも間にかブレるし、下手をすると忘れてしまう。

強い意志で思っていたとしても、それは時間と共に薄らいでしまう。

思っているだけだと、ブレて、揺れて、薄らいで、消えていってしまう。

守るモノや背負うモノがあって、その必然性のチカラでブレずにいられる。

何か、そうでないとイケない、確固たるモノを用意しないと、水が蒸発するように思いも消えていく。

思いは絶対的なようで、いい加減なモノでもある。

いつまでもあると思わせるが、実は記憶に腰かけている。

記憶は時間と共に薄らいでしまうので、思いもいつの間にか、蒸発して消えてしまう。

守るモノや背負うモノで必然性をつくり、フラつく思いを固着させる必要がある。

消えてしまう性質なんだと、最初から考慮に入れておけば、間違いはなくなる。

忘れてしまうほど、イイ加減ではないとおっしゃるかもしれない。

そのヒト本人が、イイ加減でなくても、記憶自体がとてもいい加減なモノ。

確実に留めておくコトなど出来ない。そして消える時も、報告も無しに消えてしまう。

それでいつの間にかブレだして、よっぽど酷くなってから、こんなハズじゃなかったと思うようになる。

日々の生活の中で、いろんな情報を処理しないとイケない。処理された一要素が記憶というカタチ。

記憶自体も、そうそう一つのモノに、固執するワケにもいかない。

次々入ってくる情報を処理し、記憶も整理整頓をして、しまっておかなくてはならない。

その中で、強い想いを持っているモノも、処理されて薄らいでしまう。

記憶も動き続けているので、止まるコトは出来ない。

揺れ続けているので、固着させておかなければイケない。

この記憶と、おつきあいしていかなければイケない。

ブレるは、記憶。所詮、思いは移り変わる。信頼せずに、蒸発しないようカタチに固着。固執するモノほど、固着。

-えすかれーしょん