えすかれーしょん

げんじつ

げんじつ

若い自分。

トシを取った自分。

今現在の、自分が現実。でも、自分が描く自分像は、すこしズレる。

現実というのは、1秒毎で変化している。何もかもが変化しているが、いちいち気にはしていられない。

強ければ強い程、そんなモノを気にする必要は無い。生きたいように、生きるだけ。

そうやって生きていると、いつの間にやら、描いている自分像と、現実との差が大きくなる。

現実を認めたくないという現象に、陥る。

でも現実なのだ。

結局本当の意味で、自分というモノを、そんなに確認していない。

自分が描いた自分を、自分と思い込んでいる。

それで本当の自分を認識した時、愕然としてしまう。

ずいぶん美化していたんだと、気づく。

自分の中の自分と、現実の自分。自分の中の世界と、現実の世界。この隔たり。

無責任でいられる内は、自分の中の世界だけを見れば良いけれど、ある程度責任ある立場になると、そうも言っていられない。

現実の世界に、向き合わざるをえなくなる。

トシを重ねる毎に、その傾向は強くなる。

とすると、自分の中で作られた世界に浸っていられるのは、猶予期間なのだろうか。

いきなり現実では厳しいので、猶予期間を与えられて、少しずつ受け入れられる素地を作っておく。

いや、トシを取ってからも、若い時の自分像を見続けている。

一生幻想の中で、現実との隔たりを感じながら、生きている。

それだけ現実は嫌だし、現実だけではげんなりする。

幻想の自分を見ながら、現実の自分を忘れて、振る舞うというのも必要なのかもしれない。

現実通りに生きる必要は無い。

幻想と現実の差が、進むべき方向と、そこまで辿りつく、原動力になっているのかもしれない。

空を舞う幻想と、重いカラダの現実。でも、空を舞えるからこそ、生きて行こうと思える。

重いカラダだけを感じていたら、それはまるで奴隷。生き様は奴隷ではない。奴隷とは思いたくもない。

現実は重たい。美化された自由な幻想と、現実の差で生きられる。一つの人生でも、二つの世界を生きている。

-えすかれーしょん