えすかれーしょん

のっかる

のっかる

カラダに逆らうコトは、無理。

権限にも逆らえない。

実はいろんなモノに乗っかって、生活は成り立っている。それ故に、逆らっては生きていけない。

一体なので、意識しないが、カラダに乗っかって生きている。

カラダが朽ちてしまえば、どんなに生きたくても生きられない。

社会や組織の中で生きている限り、権限には逆らえない。

権限に逆らえば、排除されて終わり。社会や組織に乗っかっている以上、仕方ない現実。

この地上で生きている限り、地球には逆らえない。あらゆる地球の営みは、甘んじて受けるしかない。

システムにも乗っかって、便利な生活をしている。システムが壊れれば、便利な生活は失われる。

いろんなモノに乗っかって、私たちは生きていられる。

乗っかって、それだけ恩恵を受けているが、それは意識しない。

乗っかって、依存しているにも関わらず、君臨してふんぞり返る。

逆らえないというのは、ヒトが依存して存在する以上、当然のコト。実態を知るだけ。

圧倒的な不自由。それが実態。

と同時に、頭で描かれる世界は、絶対的な自由。いかようにも、描ける。

圧倒的な不自由と、絶対的な自由。その中で、ヒトは生活を営んでいく。

逆らおうとするのは、頭の中の自由な世界を見て、そうさせる。

それがあって、未来を作れる。

その時は逆らえなくても、望んでいれば、少しずつ未来はカタチを変えてくれる。

現実世界は、勝手に起こる。それに乗っている自分は、受け止めるしかない。

でも頭の中は自由なので、どうとでもなる。そのギャップを埋めるのが、役目かもしれない。

現実と、自由な世界と、その調整の為に、ヒトの存在はあるのかもしれない。

調整役。

過去を引き継ぎながら、未来を作っていく。過去よりは良い世界になっている。

調整役として、キチンと勤め上げている。これからも、世界は良くなっていく。

現在は、まだまだ逆らいたくなる社会。逆らえないながらも、逆らいたい気分は充満している。

君臨したり、ふんぞり返る傲慢さも、調整役には必要な要素かもしれない。

あくまで長期的な世界での話。短期的には、苦い水を呑ませ続けられている。

有限で、現実の不自由な世界。それに乗っかって生活を営むヒト。苦い水を飲みながらも、ほんの僅かずつ調整される。

乗っかるは、不自由。不自由と自由の調整役。過去と未来を繫いでいる。まだ未来は、自由な世界にしかない。

-えすかれーしょん