えすかれーしょん

けんきゅう

けんきゅう

若者があつまる所。

先進的な技術。

研究して得られるのは、現時点では存在しない未来。未来に若者はあつまる。

ありきたりなモノなら、ソレに従うコトになる。

従来のモノに、従来の用法に、従来の方式に従って生きないといけない。

それは何度もくり返されてきた方式なので、とても安定感はある。

何も考えなくても、従来に乗っていけば、楽に進んでくれる。

楽ではあるが、自分の存在を残せない。自分が居た証しを、刻みつけるコトが出来ない。

なによりも、従来に従うというコトに、ガマンならない。

そこで若者は、未来を求める。より真っさらなモノを求める。

先進的なモノは、比較的ダレの手垢も付いていない。それは若者にとっては、嬉しいコト。

決まりやスタイルも自分たちで構築出来て、自由度が高い。

若者は、溢れるエネルギーを持っている。それを活かせる場を探している。

挑戦するチカラと、失うモノも少ないという強みもある。

もしも若者を集めたいのならば、未来を用意するコト。研究する場は、未来を自分たちで作り出せる。

それは若者にとって、自分たちのチカラを最大限発揮出来る場と言える。

若者が少ない所には、未来がない。

若者を集めたいのであれば、より先進的なモノ、または未来を作る研究の場を作るコト。

東京のモノをマネて作っても、それは未来とは言えない。

若者は未来に惹き付けられて、生きる。

研究は、未来。若いヒトは、従来と未来を繋げてくれる。若者は安住を求めない。

-えすかれーしょん