えすかれーしょん

しぼる

しぼる

とても楽しい。

広がっていくから。

一つに絞るコトで、その一点から全方向に広がっていく。

自分が居る場所が、原点ゼロ。

そこに留まり、一つのコトに絞れば、全方向に広がり出す。

同時にいくつかをしようとすれば、焦点がブレる。曖昧になり、以前のヒトはどうしていただろうと、マネで済まそうと考えてしまう。

他にもやるコトがあるので、カタチを取り繕わなければイケない。そこで、とりあえずマネておく。

一つに絞り込んだらどうだろう。やるべきコトは一つだけ、とするとどうなるだろう。

まずはマネる。以前や、他のヒトはどうやっていただろうと、確認はする。

でも、そんなコトはすぐに終わってしまう。やるコトが無くなってしまう。

一つに絞るコトで、マネだけでは収まりが悪くなる。もっとないかと、他の道を探り出す。

世界はその一点から、360度の方向に広がっている。

今までのヒトの道を無視して、全方向を見渡せる。

すると、そのモノがなんなのかという、本質もおぼろげながら見えてくる。

沢山のコトを同時にやろうとする時には、まるで見えてこない光景。従来のヒトの積み上げを、すでに越えている証拠。

何かをしようとする時、どうしても専門の場所を作ってしまう。

この場所というのは、良いようで実に曖昧。何をするかというのが、明確ではない。

場所を作れば、上手く進んでくれるのではないかという、甘い考え。ブレてしまう。

場所ではなく、何をするか。そしてそれを絞り、そのひとつだけを任せる。

一つに絞られれば、従来を越え、全方向に可能性を広げられる。

専門の場所を作っては、マネ止まり。その場所に集められた者達は、まごまごしながら、責任のかからないマネを選ぶだけ。

なんとか本部、なんとか庁、全部いらない。何をするかだけでイイ。

具体的な方針か、テーマ。それだけでイイ。それに絞り、どちらに向かうかを、想い描いていく。

それはとても楽しいコト。マネはつまらない。マネなど取り繕って、責任を果たしたフリをする無責任。

内容もマズイし、本質が分からないままなので、楽しくない。

どんなにへんぴと思える所でも、そこから全方向を見渡せば、新しい道も見えてくる。

余計を捨てて、絞るコト。遠回りのようで、かなりの近道。やって来なかった可能性に、気づくコトが出来る。

絞るは、定めるコト。原点を定めぬままに、フラついては見えるモノも見えない。みんな見えぬまま、流されているだけ。

-えすかれーしょん