えすかれーしょん

みんかん

みんかん

本来ならば、国や東電がやるべき仕事。

それを、孫さんのところがやっている。

民間の一企業が、わざわざやってくれている。その実行力に、頭が下がる。

このブログでも提案していたコト。リアルタイムでの、電気の使用量の開示。

そして、避難所の物資の過不足を、地図上に示すという案。

両方とも、孫さんの所の、一企業で実現化してしまった。

このブログでは提案だけだが、提案と実現では、まるでその難度が違う。

ほぼその時の、電気使用量を知るコトが出来るページも、パーセント表示でとても分かりやすい。

東電も同じように公開はしてくれているが、まるで不親切で見る気も失せる。

避難所の過不足の方は、まだどんなモノか確認していないが、おそらく分かりやすくなると想像できる。

今のお年寄りの世代は、国に依存して、全てをあずけてしまう体質がある。

若いヒトでも、そういうヒト達はいるが、これからは国に預ける時代ではないのかもしれない。

民間で、知恵を出し合い、協力し合ってやっていく時代に入ったのかもしれない。

ネット上には様々な提案がある。ブログやツイッターなど、そのやり方も様々と言える。

もしも、孫さんのようにそれを実現化してくれるヒトが、沢山現れたならば、世の中が次の段階に進むように思う。

もちろん、孫さんの所は、ネットも携帯も持っているという、有利な状況。

ただ、有利とはいえ、それを実現化するのには、膨大な労力が要る。

もしかしたら、誰からも褒めてもらえないかもしれない。逆に、罵声を浴びせかけられるかもしれない。

としても、それをやり抜いて実現化までしてくれる勇気は、賞賛に値する。

政府がやってくれると、思うのはやめた方が健全と思う。

政府はあてにならない。政府に求めても、その能力は無い。

孫さんほどではないにしても、いろんな民間の企業が、様々に動いている。

それでイイのかもしれない。この震災を越えて、世の中は転換するのかもしれない。

民間が導いていく世の中に。

民間は健全なチカラ。提案を実現させてくれる、実現者が沢山欲しい。それが出来れば、良い方に転換する。

-えすかれーしょん