えすかれーしょん

いきどおり

いきどおり

浅い呼吸が続く。

気がつくと、一呼吸の間隔が短い。

憤りと切迫感で、呼吸が浅くなっているコトに気づく。

世の中は混乱したままで、まるで変わらない。虚しさと歯がゆさが、憤りになる。

それは仕方のないコト。そんなコトで、憤るほうがおかしい。

それよりも、もっとゆったりと深く呼吸をする。

今回の災害で、みんな見えないダメージが蓄積されている。

カラダにも、それはダメージとして、刻まれているハズ。

気苦労の蓄積なら、それは無駄。もっと深くゆっくりとした呼吸で、自分を落ち着かせる。

何も出来ないのならば、今は落ち着かせる時。

落ち着かせて、自分の中に余裕を溜め込む時。

ずいぶんと余裕をスリ減らして、表には現れない無理を心に強いてきた。

これでは、体調を崩してしまう。それはもっと迷惑をかけてしまう行為。

この状況で、余裕を作るのは難しいかもしれない。でもこの状況だからこそ、意識して余裕を蓄積させる。

時間をかける呼吸による、カラダとの対話。

深く長い呼吸は、半強制的に安らぎを与え、体を休息させる。

充分に休んだ体の細胞は、活動したくてウズウズしだす。

それをさらに抑え、次に備える。まぶたを半分降ろし、視界を制限してもイイかもしれない。

半眼にしても、活動は制限され、ゆったりと出来る。

悪い状況は区切りなく続くが、一旦落ち着きたい。余震も減り、事態の全容も見えてきた。

この復興は長丁場になる。これからが本番。何も出来ない者は、一旦落ちつこう。

憤りは、無駄な心労。半眼にして、深い呼吸で落ち着きたい。無力なのは、みんな同じ。

-えすかれーしょん