えすかれーしょん

おとなのせきむ

おとなのせきむ

呑ませるコトになってしまう。

それは社会の不備。

大人の責務から逃げてしまえば、社会の不備を呑ませるコトになってしまう。

いつの時代でも、社会に不備はある。その不備は本来、改善されていくべきハズのモノ。

そうであるハズだが、不備があると分かりつつ、なぜかソレに従っていく。

不思議なコトに、不備に従えるコトが大人であるというような、風潮まである。

従うようになったヒトは、社会の不備のまま生き、それはおかしいと指摘するヒトを、幼いと思ったりする。

本当は、大人の責務から逃げているだけ。

子供がどんなに正しいコトを主張しても、社会の不備を呑ませてねじ曲げてしまう。

不備のある社会に依存しているので、それを無理に呑ませるコトをしてしまう。

正しいや、正論に従うのなら、社会の不備を修正していかなければイケない。

慣れ親しんだシステムを、ゼロから作る必要がある。

その面倒な作業をするのが、大人の責務。残念だが、そこから逃げてしまっている。

やってみて、不十分だったり、出来ないのならば仕方がない。

それでも修正しようとする行為が、重要。

もしも現実に社会の不備を、修正出来る世の中に、なったとしよう。

それでも全てがすぐ、そうなるワケではない。全てがそうなるのには、時間がかかる。

その時に、正しいモノが必ず通ると考えるのも、危険と言える。

不備を許して、猶予をあげる意識も持ち合わせたい。

不備がないように修正するのが目的。戦う必要など無い。なので許して、しばらく待ってもあげたい。

大人の責務は、より良い修正をするコト。不備は呑んでも、呑ませてもイケない。逃げる従うでは、不備はそのまま。

-えすかれーしょん