えすかれーしょん

りーだー

りーだー

求めて、追われて。

世界中で、その存在は最重要課題になっている。

そもそもリーダーとは何か。どうあるべきなのだろう。

リーダーにあらゆる権限が、集中する。

もちろん好き勝手するコトを望んで、そうなるワケではない。

より良い方向に導いてもらう為に、リーダーに権限を渡している。

というよりも、押しつけている。依存してすがりついて、なんとかしてもらおうと考えている。

リーダーとは、押しつけられる存在だろうか。

リーダーシップというコトバを、最近よく聞く。

それだけに、押しつけてしまえというような、無責任さも感じさせる。

強いリーダシップという言葉には、無責任でとても卑怯な意味合いが、隠されている。

リーダーの仕事は、判断をし続けるコト。

ならば、思慮深さや、大局や未来を見る目、そして人の苦しみを理解する心が求められる。

そしてそれを策という方法論にして、実際に行う必要がある。

これは実務であり、そして総合力でもある。

もしその能力を持っていても、自分の為に使うならば、賛同は得られない。

あくまで、私というモノは捨てなくてはならない。私は、一番最後。

まずは、苦しんでいるヒトから。そして弱いヒトから。おのずと私は最後になる。

リーダーというモノは、並外れた現実的な能力を持ちながら、貧乏くじを引かなくてはならない。

当たりくじなら、全て他のヒトが引く。自分の番で残っているのは、ハズレくじのみ。

それを覚悟しなければ務まらない。

地位を追われようとしているリーダーは、その覚悟がない。その本質から外れている。

たとえ人々が無責任で卑怯でも、それを知りつつ、貧乏くじを引き続けなくてはならない。

リーダーなんてなるモノではない。もしなってしまうのなら、覚悟をたずさえる。

泥をかぶるのが、リーダーの本質。

リーダーは、実務。総合力をもちながら、泥をかぶる。孤独で悲しすぎるが、本質。

-えすかれーしょん