すごい
とってつける。
本当は、何一つ知らない。
知らないので、凄いという言葉をつけておく。
つけておけば失礼にならない。
知らないコトだらけ。としても、普段は別に、問題にはならない。
それが、普段と違う世界に入り込んでしまうと、話は変わってくる。
知らないコトだらけ。何も知らないと思えるほど。
その時には、凄いを連発するコトになってしまう。まるで、凄いという言葉にすがるかのよう。
断言や特定から一番遠い表現で、大まかになんとなくで埋める。
凄いを連発する毎に、自分の薄さを痛感する。
凄いではなく、素晴らしいという表現なら、どうだろう。
どこが素晴らしいと問われた時、返せなくなる。凄いは、かなり投げっぱなしで、打ち切りの表現。
薄い人間にとっては、かなり使い勝手の良い、言葉のよう。
ヒトとヒトとのつきあいでは、それなりを演じないとイケない。おそらくみんな薄い。
それを隠していかないと、成り立たない。ヒトとのつきあいの中で、凄いという言葉が、不足を補填してくれる。
いつでも大活躍。凄いという言葉で、救われまくり。凄いは、相手に合わせようとする、背伸びの技術。