えすかれーしょん

ものとひと

ものとひと

嫌がる。

その扱われ方を、嫌がる。

ヒトは、モノのように扱われるコトを嫌がる。

人と物には、どれほどの差があるのだろう。どの部分を、ヒトは嫌がるのだろう。

モノは、ヒトに使われる為の道具として生まれ、そして捨てられる。

いつ捨てられたとしても、文句は言えないし、何の問題にもならない。

モノというのは、ヒトの完全な支配の元、存在しそして消えていく。

なるほど、これを自分にやられたらたまらない。何も許されず、葬り去られていくだけ。

ヒトは、道具ではない。ヒトは、支配者であるコトを望む。

これだけモノが溢れる世の中。言い換えれば、人はそのモノを支配する、絶対者。

支配している方は、さほど意識はしないかもしれない。それでもうっすら気づいている。

その証拠に、モノのように支配される側になるのを、拒んでいる。

モノがどのように扱われているか、うっすらとだが、気づいている。

モノが溢れている程、ヒトはその支配者。いつ葬っても許されるなら、そのモノの支配者と言える。

ヒトは支配者の側面を持つ。とても厄介な存在と言うしかない。自分もその一人。

もしも、モノとして扱われるようになれば、いろんな面で楽だと思う。もっとスムーズに、事が運ぶかもしれない。

でも、人はモノにはなれない。

その楽で、スムーズに行くコトも、良しとはしない。なぜなら、それはホンモノではないから。

いろんなぶつかりや、争いの中で、それを上手く調整するのが、ヒトの世の中だから。

とするなら、モノも、モノのように扱うべきではないのかもしれない。

モノも、ヒトのようにとまでは行かないが、それに準ずるくらいの扱いにはしても良いような気がする。

それは楽ではないし、今までスムーズに行っていたコトを、ギクシャクさせるコトにもなる。でも、それで良い。

そのギクシャクが本物。それこそが、ヒトが求める世の中のあり方。そのギクシャクをいかに、ならしていくか。

いつの間にやら、相当な支配者。その支配者を卒業した時、人と物との関係は、本物になれる。

-えすかれーしょん