えすかれーしょん

とうさく

とうさく

引きずられる。

引力に引きずられる。

素晴らしいモノほど、その引力は強い。

その素晴らしいモノから、抜け出すのは非常に難しい。まるで似たものが出来てしまう。

似せるつもりが無くても、似てしまう。違うモノを作ったつもりでも、同じようなモノが出来てしまう。

盗作というのも、ほとんどそれだと思う。本人は違うモノを作ったつもり。

それがとても似てしまう。

冷静にみれば、それは盗作というコトになる。

素晴らしいモノから、抜け出してオリジナルを作るのは、とても難しい。

よほど強い力が必要になる。

そうでなければ、盗作の領域から、抜けるコトが出来ない。

その素晴らしいモノから広がっている、盗作になってしまう領域は、案外広い。

では、どうすればイイのだろう。

ひとつには、他にも沢山知って、盗作にならない領域を確認する。

盗作の領域から出れば、盗作といわれるコトはない。その領域を外すように、作っていく。

もう一つは、ゼロから作るコト。土台を素晴らしいモノにしては、似てしまうのは当然。

土台から作っていく。ゼロから考えて、想像して作っていく。

そうすれば、もし同じようになっても、違うルートを通って違うモノにするコトも出来る。

ゼロから作るというのは、とても広い範囲から考えて行くコト。無限のルートから、カタチ作るコト。

一つのルートがダメでも、方向転換は容易なハズ。

ただし、クオリティは低くなる。無限のルートから作るので、カタチが出来るまで、相当かかる。

結局盗作というのは、その過程を踏まない行為。楽をして、クオリティを求めてしまう行為。

それがイケない。盗むコトがイケないというより、それだけの苦労をしていないのが、イケないのかもしれない。

素晴らしいモノは、苦労を重ねて作るモノ。楽な道は、全てインチキ。

-えすかれーしょん