えすかれーしょん

かわせよきん

かわせよきん

プロはやっている。

プロはみんな買っている。

経済のプロは、みんなドルやユーロを買っている。

恩恵をプロだけが授かるのは、モッタイナイ。為替預金で、一般の人にも恩恵を振りまきたい。

預金の中から、最大50%までユーロやドルに替える、金融商品。

最初に何%預金をユーロやドルに替えるかを決める。そのあといくらになったら買い、いくらになったら売るかを決める。それだけ。

この金融商品なら、長年預けても大した利息が付かない預金を、大幅に増やすコトが出来る。

あとは他の金融機関や、日銀に、ユーロやドルを担保に円を借りられるようにしてもらえば、円が必要な時にも対応が可能。

金融機関が、多くのユーロやドルを保有するコトになる。実際には、個人がユーロやドルを保有している。

とすると、そのドルやユーロで、海外旅行をしたり、買い物をしたり出来る。

それは、アメリカやヨーロッパにとっても、お金を落としてくれるので、ありがたい存在。

さらに、直接外国からネットを通じて、買い物をするコトが出来るようになるかもしれない。

ネットから買い物が出来るようなサイトが出来れば、それは新たな産業になる。金融機関にとっても、その度に手数料を取れるので、損はない。

為替預金だけで、この円高の流れがくい止められるとは思っていない。ただ、大いなる恩恵を受けられるのは、ほぼ確実。

とくに預金というのは、同じ金融機関に20年も30年も預けているのは、ごく一般的。

たまに来る円高の度に、それなりに恩恵を預かれば、ただ預けているよりとんでもなく資産を増やせる。

政府の経済対策は、とても陳腐。経済対策などと、言えるような代物ではない。

今まであったモノを、ただ並べたように見える。あまり頭を使っているとは言えない内容。

であるならば、為替預金は、かなり有効だと思う。誰も損はしない。もっとみんな得をして良い。

経済のプロは、言わないけれど、ユーロやドルを大量に買っている。それを素人向けに、単純で手軽にしたのが、為替預金。みんなの資産がもっと増えるように。もっと得をするように。ひとつの手段が、為替預金。

-えすかれーしょん