みわけ
含む活動か。
政策を含む活動か。
政策を含む活動か、で見分ける。
その活動は、政策を含む活動か、含まない活動か。そこだけをみる。
政策を含む活動ならばいい。政策を含まない活動であれば、それはイス取り遊び。
無駄な遊びを、見せつけられているコトになる。
ニュースで政治家のいろんな活動が、報道される。100%政策を含む活動であるべき。
しかし、まるで政策を含まない、数のイス取り遊びをいつもしている。
政権が民主党に移っても、まだイス取り遊びを見せられている。
そのイス取り遊びは、権力争い。政策を含まないので、一歩も前には進んでいない。ただの停滞。
そんなモノを報道しなければいいのだが、コメンテーターまでがその数の遊びを、解説している。
そんな遊びに付き合わなくてもイイのに、おそらく見分けられていないのだと思う。
線引きされていないのだろうと思う。政治家のやっているコト全てに、価値があると思っているのかもしれない。
政策が含まれない活動は、全てイス取り遊び。数の権力争い。時間の無駄。大人同士のくだらないじゃれ合い。
どうしてこうも数に頼るか。自らの政策を高めようとしないのか。おそらく、そこにしがみつきたいのだと思う。
イス取りの順番を、待っているのだと思う。そのことをおかしいと思わないのだろうか。
そんなおかしな仕組み、変えてしまえばいいのに。おそらくそれも、彼らには出来ない。
自分たちがルールを作る権限を持っているコトを、理解できてない。そうとしか考えられない。
ここに書いたコトが、イマイチ分からないというヒトは、政治家の活動を見て、見分けて欲しい。
政策が含まれているか、含まれていないか。その一点だけ見て、線引きしていけば、本当の政治と、権力争いのイス取り遊びが、判断できるようになる。そしてイス取り遊びをしていると分かれば、その後のウンザリの理由がそこにあるコトも、分かってくる。