えすかれーしょん

やさしさ

やさしさ

何を求める。

それに何を求めるのだろう。

ヒトはやさしさに、何を求めるのだろう。

やさしさは、受けた側の率直な感想。その時の思いを表す言葉。

それはとても気持ちの良いモノ。さらにみんなが欲しいと思うモノ。ではあるが、疑問も残る。

本当に、やさしさなどと言うモノが、あるのだろうか。それこそ、基準のようなモノをつけられるのだろうか。

大概においてそれは、とても都合の良いモノ。相手が自分にとって都合の良い振る舞いをしてくれた時、やさしいと感じる。

自分の欲望を邪魔することなく、好き勝手な振る舞いを許してくれるのが、やさしさになっている。

これは本当のやさしさだろうか。少しばかり安っぽくないだろうか。やさしさはそんなに安っぽいモノなのだろうか。

ではやさしさの逆は何だろう。やさしくないと感じるのは、自分のやりたいコトとかぶって、譲ってくれない行動。

自分のエゴと、相手のエゴがぶつかって、双方が譲らないという状況。これがやさしさの逆。

どうも、自分のエゴを都合良く聞き入れてくれるのが、やさしさになっている。

もしかすると、そうなのかもしれない。やさしさとは、自分のエゴとぶつからない、都合のいい人なのかもしれない。

ただ、相手がエゴを通すコトを、許してあげるというのは、それなりに深いモノがある。

相手の満足を、自分の満足に変換するコトの喜びを、知っているコトになる。

それは自己犠牲の精神。自分の欲求ばかり通しては、出来ない発想と言える。

受ける側はエゴで、与える側は自己犠牲。やさしさは、与える側の自己犠牲なのかもしれない。

そして自己犠牲は、失うだけではなく、相手の満足を自分の喜びに変えている。

それはどういうモノなのだろう。

大切に思うヒトが、悲しい顔をしている時、とても悲しい想いになる。

どうにか笑顔になって欲しいと思う。そういうコトだろうか。相手が満足で、幸せであるコトは、自分にとっても喜び。

大切なヒトというのは、自分にとっても希望になっている。支えになっている。そのヒトが光ってくれた方が安心できる。

それで、自分は損をしても、相手が満足をする自己犠牲を選んでいるのだと思う。

ただ、気をつけなければならないのは、無理をして自己犠牲をしているケース。このメッキはいずれ剥がれてしまう。

そうなると、お互いのエゴとエゴのぶつかり合いになる。片方は、今までとの違いに腹を立て、片方は今までガマンしてきた分を取り返そうとする。

こうなっては、人間関係が崩壊をするのを待つだけになる。ガマンをする自己犠牲なら、やらない方が良い。

相手にやさしさを求められても、出来ないのならば、しない方が良い。

やさしさを演じてしまえば、いずれ悲劇的な結末が待っているだけになる。

やさしさは、エゴのかたまりと、自己犠牲で成り立つ。それがたとえエゴであっても、喜んでもらえるなら、損をしても構わない。その自己犠牲こそが、やさしさの本当の意味になっている。ただ、無理を演じているやさしさも存在する。それだけは、気をつけなければいけない。

-えすかれーしょん