えすかれーしょん

ばらんす

ばらんす

報われる。

それで、報われる。

バランスを保てば、報われる。

ハードルを下げる必要はない。重要なのはバランス。

その苦労に、見合うだけの見返りが欲しい。

見返りは、金銭とは限らない。その苦労を労ってくれるだけでも、充分報われる。

ハードルが高ければ、それだけ苦労する。その苦労をシッカリと捉えてくれるだけで、救われる。

また次もがんばろうという気持ちが、湧いてくる。

ハードルを下げるという手もある。それでも、それに見合う見返りは欲しい。

ハードルが低ければ、苦労も小さくはなるが、見合った見返りは絶対に必要。

要は、バランス。そして、ハードルを越えるまでの、フォーローと言える。

一番いけないのは、難しいコトをさも簡単なようにして、振る舞ってしまうコト。

難しいコトを、簡単だと振る舞った時点で、無理が生じてくる。簡単でないと、いけないような気がして、追い詰められる。

分かってる方は、安心を安易に得ようとして、簡単だろ?なんて言ったりする。これが一番いけない。

とんでもなく追い詰めるし、本質ともズレてしまう。

難しいモノは、そのまま難しいモノとする。その難しいモノを解く為の手順、フォローを用意したい。

習得する途中でも、これは難しいモノと、何度もアナウンスしておくのが丁寧で、それにより安心出来る。

ハードルが高いほど、手順も長くなり、時間もかかる。それで良い。それでも良いけれど、見合う見返りが必要。

それは、それだけのコトをしたと、認めてあげるコトが基本。その苦労を労って、あげるコトが基本。

そうすれば、ハードルを下げなくても、最後までまっとう出来る。

バランスを取るコトが、不可欠。苦労よりも、少し多めの労いを用意したい。多めにするのは、苦労を報う分と、次のヤル気の分が必要だから。

すこし、労いが足りない気がする。それで報われないで、イヤになるケースが多い。苦労はある。それに見合う、出来れば少し多いくらいの労いが欲しい。それで、その物事は楽しくなってくるハズ。

-えすかれーしょん