えすかれーしょん

しみる

しみる

染みついていかない。

体験がともなわないと、染みついていかない。

パソコンの操作では、キーを叩くだけなので、体験が少ない。

文字は勝手にキータッチで、浮かび上がってくる。情報は、クリックで瞬時に浮かんでくる。

体験としては、キータッチとクリックの繰り返し。同じ作業。

コレだと、とても脳の中に染みついてくれない。

染みつかないのは、自分が投影されないから。

わざわざ、自分が動く。そのコトで深く投影される。

わざわざが、自分をその中に入り込ませる要素。クリックやキータッチでは、自分が入り込みにくい。

技術が高度になるにつれ、わざわざが排除されていく。それだけに自分が入り込みにくくなっていく。

ノートに書くという行為は、わざわざ書いている。そのわざわざの中に、自分が投影され染みついていく。

さらに、行動がともなえば、カラダもそれに合わせて順応していく。順応すれば変化する。

豪腕と、虚弱とでは、脳に運ばれる情報は違うように思う。気づきにくいが、体の変化によって、脳への伝達も変わっていく。

体験によって、まるで体に染みついているかのごとく、脳がそれを記憶している。

それで体験をしたモノの方が、覚えやすくなる。

技術の進歩とともに、実は覚えにくくなっているのかもしれない。わざわざが減り、自分が投影されない。

たくさんの情報は、素通りしていく。それを確実にキャッチして、染みこませていく為には、わざわざの体験をしていく必要があるように思う。

-えすかれーしょん